- 4月30日(日)
 実家に帰った。うちの犬はかなりくたびれてた。ひとしきり遊んだ。
 今月の初めに通った道に、コンビニと食べもの屋2件ができていた。すっげえ、1カ月前には何もなかったのに。
 と思いつつ家に帰ったら、隣の家まだ建ってなかった。ヤル気の問題か。
 実家にて家族それぞれの愚痴をひたすら聞かされる。疲れた。
 家族内で価値観が合わないと大変だと、思った。疲れた。
 情報によると、昨日山川先生(←大学の同級生)が来たらしい。
 で、今日帰ったらしい。何しに来たのか山川先生。私も会いたかったぞ山川先生。ここを読んでることも知っているぞ山川先生。
 
- 4月29日(土)
 あっ、今日はただの土曜日じゃなくて祝日なのか。
 学校に来たら、駐車場が一杯。こんなの初めて見た。高山地区駐車場でフリマ開催。ついでなのでちらっと見てみた。
 子供と犬。
 若者の香りはせず。
 一つだけ、欲しいものがあった。
 卵1パック50円。
 買えば良かった。
 なんだかんだいって四月が終ろうとしている。
 (実は木曜の日記書き足しているのよ、気づいた?)
 
- 4月28日(金)
 今回、推薦は見送ることにした。
 呼ばれるなり、「第1・第2希望とももう決まってて、だめです。」
 無情だ。そんなに成績は大事かー!?
 授業の成績なんて、結局要領良けりゃいいじゃん。そうか、それくらいの要領のない人は仕事を選ぶ権利もないのね・・・
 重なったら、企業に選んでもらうべきでは?上から順に決めるのって、どうよ。
 全く議論の余地もなく、成績だけで一方的に人生決められていいのか。
 なんか納得いかない。適当に当てはめようって雰囲気ありあり。
 下手に嫌な仕事するのはもうこりてるし、それくらいなら進学したい。
 多分それも許されないんだろうが。
 決めきらない私が悪いのか。成績の悪い私が悪いのか。
 いかん、なんか落ち込んできた。
 妥協できない人間だから苦しい道ばかり選んでしまう。しかも精神的に脆いので結構きつい。もう少し気楽に考えることができたらいいのだが。
 でももう後悔はしたくない。周りの人も結構就職活動に疲れを見せ始めている。私もなんだか疲れてきた。でも学部時代に比べれば全然平気なはず。一日3社とかを毎日やってたし。まあ基本は関西中心で動いてたしなあ。あの時も夏まで決まらなかったけど、今の方が毎日研究室に行って、推薦で決まった人に会わなきゃならないだけ、辛いだろうな。
 人生について考えたのは、一体何回目だろう。
 もう何がなんだかよく分からない。
 
 
- 4月27日(木)
 いい天気。疲れが抜けない。夜になると雨が降ってきた。落ち込む。
 推薦受けるのやめようかと思っている。ていうか、成績のせいで受けられないってのがほんとのとこか。
 目の前のことだけを吟味する癖をなんとかしなくては。
 もう少し視野を前に広げて行動したい。
 しかしSPIってなんなんだろねえ。そういえば、夜情報棟に入る時、入口の前でこっちをちらちら見ながらうろうろしている怪しい男の子がいた。
 入るための学生証がないのか、ドアの前で立って私が来るのをじっと待っている。
 良く見えないので、知ってる人か?と思ったが、ぜんぜん知らない人(オタッキーげ)だった。
 で、怪しみながら近付いていったら、「通り抜けたいだけなんですけど。」と言い、ドアの前に立ち私がカードで開けるのを待つ。
 
 だからどうなんじゃ! 
 すみません開けてもらえますか、とか、学生証忘れちゃって、とか、なんかないんか。通り抜けたいからどうなんじゃ、私にゃ関係ないやろ。
 と思ったが、親切な私は学生証を出し、カードリーダーに差し込んだ。
 ドアが開くなり、彼は何も言わずに中へ走り去った。
 なんじゃあそりゃあ!!! 
 すんません、とか、ありがとう、とか、なんかないんか。しかも黙って先に入るんか。
 最近の若造はなっとらん。
 
- 4月26日(水)
 日帰りで厚木へ
 疲れました。帰りの新幹線混んでて座れなかった。
 デッキにも人が溢れ、地獄だった。(立ち寝、もたれる場なし)
 この1カ月、全く研究どころではなかった。
 (その割に就職の方は全く進んでいない)
 ある会社の研究所で、石井先生の知り合いの方に説明を受けた。
 以前何度かその方の論文を探して読んでいたので、私の中では有名人だった。
 だからといってどうなるものでもない、頑張らねば。
 
- 4月24日(月)
 アンパンマンの終わりの歌が変わっていた。
 そこにはドキンちゃん(目はハート)に腕を組まれて踊るしょくぱんまん(ひらがな表記らしい)の姿が。な〜んだ、まんざらでもないんじゃん。
 あと、顔がくずれて力がでな〜いのは、アンパンマンだけ。実は彼だけ焼きたて無添加天然酵母?
 あと、メロンパンナはやられて泣いて姉ちゃん呼ぶだけ。要するに使えねえ。
 
- 4月23日(日)
 日曜の昼間なのに、いきなりメールサーバ死んでるやんけ!!
 明日は学内推薦の〆切日。成績悪いから期待できず。困った。いい天気なので布団を干し、洗濯をして、スパゲティを食べて機嫌良く学校に来たら、学食の周りにチューリップが咲いていた。赤白黄色。狙ったような配色。春だにゃ〜。
 でもどっちかというと、パステルカラーのチューリップが好き。花束とか、誰かくれないかなあ。(なんちて)
 昔彼女へのプレゼントに悩んでた野中さんに進言したことがあったけど、やはり
 「女は花束で殺せ」でしょう。
 年をとっても、記念日にささやかな花束を買って帰ってきてくれるような人と結婚したいなあ。と、思う。(私の中にもまだ女は残っていた)
 そういえば昔、下宿に帰ったらドアの前に花束が置いてあったことがある。
 母の誕生日に姉と二人で、白とピンクの花束を買ったことがある。
 仕事を辞める時、職場の人達に本当に抱えきれない程大きな花束をいただいた。
 むせかえるような花の香りに顔をうずめてわんわん泣いた。
 花束にまつわる、決して「物をもらって嬉しい」だけではない思い出。
 そんなことを思い出した、春の一日でした。
 
- 4月22日(土)
 帰ってきました。
 本日は私めの25回目の誕生日でした。(マジで!!!)
 ハッピーバースデー、私。(くすん)
 つい先日会った某先輩は、やはり私の誕生日を覚えていなかったらしい。
 今年こそはバースデーメールくれるって言ったのにい。
 まあいいや。おいしかったし。
 ていうか、もう25!?4月生まれ、マジいやーん。
 ていうか誰かなんかくれー!!
 
- 4月21日(金)
 東京だか横浜だかのホテルで、朝テレビをつけたら「少公女セーラ」をやってた。ハウス劇場の。
 しかも最初の回。お父さん生きてるし。院長先生優しいし。
 すげえや、物理的距離だけでなく時間的距離まで感じさせてもらったよ。
 ていうか釘付け。
 
- 4月20日(木)
 研究所見学のため東京に行き、八王子で働いている某先輩にご飯をおごってもらった。なぜ匿名かというと、どうやら彼は私と出かけているという事実を人に知られたくないらしいのです。彼の日記にも私は匿名です。非常に失礼な人です、中正さんは。・・・あ。
 でも私に自慢するためだけに着てきた彼のスーツ姿は結構さまになっていました。そんでもってめっちゃたらふく食わせてもらった。台湾料理まじ旨かった。ふひー、ごちそうさまー。(それにしても台湾ではこんないいものが食えたのか!!!キー!!)
 でもすごいです、時間と場所さえ指定すれば、普段なら会えるはずのない人に会えるのですよ。感動。慣れない土地で慣れた人に会うことができて、とっても嬉しかったし、安心しました。中正さんありがとー!!またよろしくね!
 
- 4月19日(水)
 すでに研究どころではないしつれづれどころではないしバイクどころではない。
 私は就職活動のため週末まで戻りません。皆様さらばです。
 
- 4月18日(火)
 ほんまに就職決まるのかなあバイク後日談。
 昨日の帰り、だめもとでこないだ作った合い鍵のほうを挿してみたら、なんとエンジンがかかった。オオヨロコビ!合い鍵は作った時ちょっときつくて、なんとか開くくらいだったのだが、盗んでこじ開けようとしたのだろうか、それがいい具合にゆるくなったみたいだ。そういうことってあるのだなあ。でも前の部分は割られてみっともないので、応急処置としてガムテープを貼ってみた。貧乏臭い。
 でもまあ動けばいいか、と思って乗ってみた。
 ・・・ハンドルとタイヤの角度が違う。
 ハンドルロックをかけていたのが災いしたのだろう。
 前部を割ったのはそのためだと思われる。
 まっすぐ走ろうとすると、ハンドルを右に傾けないといけない。
 
 めっさ危ないやんけ!!!!  
 とりあえず昨日はそれで帰ったけど。
 どうしたものか、原チャ危険やし車買おうかなあ?
 
- 4月17日(月)
 昨日の夜、ゆみちゃんが来たので原チャを盗まれたことを話しじめじめした。
 今日学校に来ると置いた覚えのないところに見なれた原チャが。
 うそっ!あるじゃん!!でもなんであんなところに?
 はやる気持ちを抑えつつ近付き、鍵を挿したところ、全く動かない。
 よく見ると前部は割って壊され、鍵が換えられていた。割られた部分から飛び出るコード。おそらくどこかに持っていって、鍵を換えたが動かず、捨てるのも面倒なので返しに(?)きたのだろう。
 ひっでえことするやつがいるなあ!!!! 
 まだ盗まれただけならあきらめもつくけど、そういうのって、どうよ!!!
 まじひどい。最悪。
 とりあえずメットだけ回収。(メットインのところは鍵がそのままだった)
 ・・・母さん、生駒は寒いところです・・・
 リクルート用に、トップページを真面目にしました。
 つまんないでしょうが、就職が決まるまで我慢してください。
 ちなみに、前のはhttp://mimi.aist-nara.ac.jp/~emiko-fu/index2.html にそのままあります。今までどおり更新するつもりです。なんかどんどんアングラちっくになってきたぞ。
 
 
- 4月16日(日)
 徹夜でゲーム大会。現実逃避以外の何ものでもない。
 これを思うのは2度目だけど、ほんとに就職できるんやろか。午後3時。研究室には誰もいない
 徹夜したり睡眠が足りなかったりすると、胃から食道あたりから非常に気分が悪い。こういうときに非常に効く食べものとか体操とかないんやろか。帰って寝るべきか。腹減ってるはずなのに、気持ち悪くてものが食べられなくなる。
 なーんか、嫌な予感がする。
 嫌な予感的中。
 原チャ盗られた。
 
 ひっでえことするやつがいるなあ!!!! 
 かなりブルー入る。
 まだ1カ月しか乗ってないのに。
 メット四千円、こないだの鍵代五千円。あとガソリン代、相鍵代。
 合わせてほぼ一万円。
 1カ月で一万円・・・。
 
- 4月15日(土)
 ひゃー!なんでこんなに決めきらん人間やのー?!
 わしゃあ親不孝者やあ。
 わしゃあ駄目な人間じゃあーー!!父上母上、ごめんなさあい。
 
- 4月14日(金)
 木曾駒から降りてきた(笑)中正さんから電話あり。
 今日の会社見学会でヘコんでいただけに、とても嬉しい。また連絡下さいね。
 イヤなことは思い出したらキイーーーッってなるから、なるべく考えないようにしたい。
 何かいいこと考えよう。
 ・・・・
 今日初めてしゃべったM2の女の子、とってもかわいかった。ああいう感じの女の子って、好き。
 
- 4月13日(木)
 ひょっとしてヒロイン的存在はバタコさんではなくメロンパンナ?
 後からでてきた変な女に紅一点の座を奪われ、バタコ怒り心頭。
 ヒロインの座をめぐり熱き女の戦い。勝利はどちら?(続く)いやあ、ほんとに調子悪いわ。胃が痛くてしょうがない。
 やはり成績が悪いらしい。教授にがっつーんとやられる。怖くて数字(順位)を聞きに行けない。もうその日は何もしない(手につかない)つもりで行くしかないか。とりあえず今日は行かないところが非常に私らしくてだめなところ。(うふ)
 いきなりやけどデジカメ欲しい。
 道端で出あった犬を撮って、コレクションかつホームページで公開したい。
 犬なら肖像権うんぬん、と言わないだろうし。何より私が毎日見ると思う。自分の為に世界に発信。こういう意味のないこと大好きだ。
 どうでもいいけど、「出次亀」って変換するのどうかと思うぞ。
 
 
- 4月12日(水)
 で、実のとこ、食パンマンはドキンちゃんのことどう思ってるわけ?4月に入ってから、時間的にも気持ち的にも就職活動で手一杯。研究どころじゃなくなっている。非常にイヤンな感じ。就職活動のあまりのだるさに、進学もちらりと考えてみたりする。かといって、どこか会社を受験したわけでもなし。あくまで気持ちが、頭が一杯。何にもしていないのにもうキレそうだ。
 最近、学校に来るとお腹が痛くなる。家では全然平気でも、だ。腹というよりむしろ胃。働いていた時の胃痛に比べたらたいしたことないし少し種類も違う気がするが。キリキリ痛いというより、ギューッと痛い。この前の週末寝込んでから、体調が戻らない。
 
 
- 4月11日(火)
 健康診断。血を抜くのは苦手。なんとなくキーボードも打ちにくいので、左手だけで打っています。きとらさんの苦労が少し分かった。ふらふら。
 私はいつも心音でひっかかる。心臓でも悪いのだろうか。ふにゃらー。(血を抜くといろんなものも抜かれる気がする。とりあえず私は抜ける。)
 そういえば去年に比べ体重が4キロ増えているようです。マジやば。ていうかそれ太りすぎ。ていうか去年痩せすぎ。身長1センチ伸びてた。自称から名実ともに160cmの大台だあ。わ〜い。
 でもまだ一応全体として、「痩せている」部類に入るみたいだ。良かった良かった。痩せていることだけが私の身体的とりえ(なのか?)だからね。(「顔がかわいい」とか「髪がきれい」とかじゃないとこがポイントかつ残念なところ)学校のあたりでもじわじわ桜が咲きはじめた。この辺は大阪よりも寒いらしい。春はよいですな。不愉快な(?)ことに、私の誕生日ももうすぐです。
 学校に向かっている時、道端に車のタイヤの真ん中の金属部分が落っこちてた。なんじゃいな、いったい。
 初めて原チャにガソリンを入れてみた。入れるところが分からん。スタンドの人に「どこですか」と言われるが「さあ・・・」。「・・・鍵貸して下さい」
 ああ、こんなことならあんな間抜けなキーホルダーつけるんじゃなかった。
 3リッター。ひゃあ、車の1割しか入らんのね。300円。チャリン、チャリン。なんだか間抜けだ。
 ところで、朝ご飯(昼ご飯?)を食べてから学校に行くことが多い。倹約のため。
 で、学校に着いたらご飯に誘われる。なんとなくついていってしまう。
 人がご飯を食べているのをボーッと見ているのもなんなので、デザートとか買って食べる。
 なんだかおやつを買うために倹約しているみたいな気分になってくる。
 なんか間違ってないか?私。(自分つっこみ)
 今日のイカしたニュース
 「リスの着ぐるみを着て女子中学生を油断させ、わいせつ行為」
 なんじゃあそりゃあーーーー!!!
 なぜリス?なぜ油断?あほすぎ。
 
 
- 4月10日(月)
 就職活動、ほんまもんに面倒臭い。もうあんなこと二度とやりたくねーーーって思っていたのに。なんでまたやってるんだ?1年前は進学する気まんまんだったのに。
 誰のせいとかじゃないけれど、ある意味この研究室だからだろうなあ・・・
 ともかく、今度こそ失敗するわけにはいかん。がんばれ私。(合言葉)ここのところ、体の具合が思わしくない。精神的なものからくるものだろうか。
 思い詰めるタイプなので、うまくガス抜きできない。
 とりあえずやらなきゃなんないことが多くある。
 がんばれ私。
 
 
- 4月8日(土)
 大学のクラブで、お花見。予想外に楽しかった。
 もう桜が満開なのね。この辺、全然咲いてないから知らなかった。
 つくづく、阪大って大学っぽいなあ。(豊中キャンパスに限る)
 満開の桜。変な池・・・はもうないか、でかい掲示版、汚い部室、野良猫、いちょう並木。混んでる学食。頭の悪い行動をする学生。
 う〜ん、大学っぽい。(いったいどういうイメージなんだ)なんか順番がわけわかんなくなっているが、同級生はこの春みんな社会人になった。選択したのは私なのに、なんだか取り残されているような気分にもなる。みんな良い仕事に巡りあえますように。
 そして同級生の女の子2人が結婚予定らしい。なんということだ。
 ときどき、結婚して主婦とかやるのも楽だしいいなあ、とか
 毎日の夕飯作りを楽しんだり、犬と遊んだりゲームしたりして好きな人の帰りを待つのもいいかなとか思うけれど
 実際そうなってみると、私はいろいろ考える人間だから
 きっと我慢ができなくなると思う。
 一様で平和な毎日も悪くないけど
 生きている限り前に向かって進んでいたいと思う。
 ということを考えて進学を決め仕事を辞めたことを、ふと思い出した。
 
 
- 4月7日(金)
 起きて朝ご飯を作ろうと思い台所に行くと、人が寝ていた。
 しかも2人。布団は1つ。
 まじびびった。「ナニゴト!?」って感じだった。
 どうも友人(同居人にあらず。共通の友人)とその彼のようだ。しかも友人はパジャマ姿だった。持ってきたのか。
 炊飯器の横に水を張った謎の茶碗。「コンタクトです。気にしないでね」の文字。
 茶碗にコンタクト・・・
 同居人の謎土産にただ驚くばかり。
 普段ならそれを見た瞬間きびすを返して部屋に戻り、化粧をして学校に向かうのだが、昨日の夜「明日は弁当を作ろう」と思って下ごしらえをしたり炊飯器にタイマーをセットして寝た上に、今日は下宿に帰らないつもりだったので気を遣いつつ料理をし、服しかない自分の部屋でもそもそ食って出てきた。
 いやあ、予想もしなかったことが起きるねえ。ふと思いたって、野中さんが阪大にいたころつくっていたソフトをダウンロードしてみた。
 なんか設定がよくわからなくて、玉ちゃん(デスクトップ上の育てキャラ)を5匹も飼うことになってしまった。タスクバーとタスクトレイに赤くて丸い物体が並ぶ。消し方もわからないので、放っておくことにし、席を立ちポットを洗って戻ってきたら、画面上に「うんこ」という小さなウインドウが(タスクトレイにも)。「げっ!」と思い、タスクトレイ上のブツをクリックすると「かたづける/食べさせる」の選択肢。ちょっと悩んだ末、「食べさせるのは上級者(何の?)向けかな・・・」と思い、「かたづける」をクリック。タスクトレイ上のブツは消えたが、画面には依然小さなウインドウが。
 
 「このままでは画面上がうんこだらけになるかも・・・」  
 と狼狽したが、知らんふりしてログアウトした。
 次のログインがとても怖い。
 
- 4月6日(木)
 冷蔵庫にあった同居人のペットボトルの水が、外に出されて横に置いてあった。
 冷蔵庫に入りきらなくなったのかな、と思って開けてみたらぜんぜん余裕があった。
 ・・・猫よけ?
 ・・・ひょっとして私よけ?それはそうと、モーニング娘やら太陽とシスコムーン(今は違うのか?)やらをごちゃまぜにしたグループって、なんだか合成着色料みたいだ。恋の重低音。ウーハー。
 あれだな、家をでるときに布団を干していったら、夜ご飯を作りに帰れるかもしれない。
 でもやっぱりそんなこときれいさっぱり忘れて、誘われるがままに学食行ったりして家に戻って「うあっ!布団干してたの忘れてた!!!」てなるか、戻って布団取り込んでご飯作って食べて、ふかふかの布団で幸せな気持ちで眠ってしまったりするのだろうな。どっちかだろうな。
 なぜそんなこといきなり思ったかというと、横向きに転がしてあった人参に、上へ上へと向かう葉っぱが生えていたからです。
 
 
- 4月5日(水)
 ネットワークまだ重い。なんなんだいったい。
 母親の誕生日なので、実家に電話をしてみた。母親は風呂に入っていた。
 プリングルスワイルドコンソメ購入。結構旨い。一生懸命世界の情報を集めていたら、横にあった携帯が着信したのに気づかなかった。3回とも。気づいたときには「着信あり」、履歴をみたら3分前。相手は公衆電話から。
 突然だけど、思いだしたことがある。
 小学生のときにみんな使っていた学習ノート。A5?くらいのサイズの、ちっさくて、表紙が動物の写真のやつ。(パンダが好きだった)
 あれの表紙の、写真の左下か右下にある小さい子供?の絵(探検ルックで、双眼鏡かなんか持ってるやつ)を、うまく型どおり切りとって集めるのが好きだった。(結構種類がある)もちろんノートを使い終えてから。この話、分かる人いるかなあ。実物見せたら絶対分かると思うんだけどな。
 高校生くらいのとき、古い箱がでてきたので開けてみると、人の形に切りとられた厚紙がわんさかでてきてがっくりした覚えがある。
 オチまでついてる。
 思いだしついでにもう一つ。
 大阪で一人暮らしをしていたとき、夜11時くらいにイタ電があった。
 私「もしもし」
 相手「・・・」
 私「もしもし?」
 相手「・・・亀よ」
 私「・・・」
 相手「・・・」
 私「・・・」
 相手「なんだよ、ノリ悪りいな」ガチャッ。
 どんな反応を期待していたのだ。愉快で不愉快なイタ電。2年くらい前。
 
 
- 4月4日(火)
 信号待ちの背中がぬくい。春。昨日から、このページをトップページからリンクしないようにした。
 でも隠しコマンド(コナミコマンドではない。上上下下左右左右BA。)として、他のページのあるところからリンクします。暇な人は探すとよいです。ここ見てる人はすでに知ってる人なので意味ないけど。意味ないこと好きで且つ暇な人は探すとよいでしょう。見つけた人は言うように。褒めてあげます。それだけだけど。
 ということで、隠しページだなんて、なんかアングラ的雰囲気になってきたので、今まで自粛してきたあんなこと(ピーッ)やこんなこと(ピピーッ)も書くようにしちゃおうかなあとちらりと思わないでもないが、やっぱり今までとおんなじように書くんだと思う。
 でもひょっとしたら下品度あがるかもね(笑)
 突然だけど、犬に名前をつけたい。
 たべものの名前。
 第1候補はぷりん。ひらがなで。さしみってのもいい。ひらがなで。
 いつだったか、新聞に犬自慢のじいさんが載っていて、その飼い犬の名は「メロン」だった。しわしわのじいちゃんが、さらに顔をしわしわにしながら「メロン、メロン」と連呼する。
 イカス、と思った。思っちゃったのだからしょうがない。ひらがなだったら申し分なかったが。
 心なしかその白い大きな犬は甘ったるい顔をしていた。じいちゃんメロンにメロメロ。
 くくく。
 メロン記念日。
 くくく。
 かねてからやってみたかった、「椅子の上でくるくるまわる」を決行。
 結論:ちょっとこわい。あと、プリンタのところでやったので誰かに見つからないかちょっとドキドキ。
 
 
- 4月3日(月)
 免許の更新に行ってきた。初めての更新。結構混むって聞いてたから、あえて平日しかも受け付け30分前に行った。
 免許センターには若者達が溢れかえっていた。
 「若さ・・・」一人つぶやく私。
 試験の方の(要するに初めて免許をとる方の)受付に若者の列ができていた。目を細め3年前を思い出す私。
 隣の、更新の受付の方には枯れたオヤジとおばさんばかり。当然ながら枯れてるほうに並ぶのだが、なんか少し敗北感。
 優良講習の教室は、さらに平均年齢が上がっていた。どんどん枯れたコミュニティへ。人生を段階的に見ているようだった。
 事務処理とか見てるのって、嫌いじゃない。相手の仕事として見れるから。感じのいい客になろうと思い、妙に愛想良くしてしまう。バイトなら結構楽しいだろうなあと思う。こういう接客って、割と好きだし。何十年もやりたくないけど。
 それはそうと、持っていく写真って、免許の写真とは違うのね。頑張っていい写真見繕って、どうでもいい格好でろくに化粧もせずに行ってしまった。うう。これが3年間私の手元にあるのか。
 それにしても、奈良県下に私と誕生日の近い人がこんなにいるのかと感心した。しかもそれがこんななんでもない平日の昼間に集まるなんて。シュールだ。なんかちょっと愉快かつ気持ち悪くなった。
 受付が開く前、何人もの人達が無言で列をつくっていたとき、突然君が代が鳴り響いた。おじさんの携帯だった。一瞬緊張が走ったと思ったのは私だけか。
 優良講習ということで、20分ほど話を聞いて、すぐ免許交付。全体として1時間くらいで終った。
 そのまま学校に向かった。昔いつも通ってた道。
 迷った。引き返した。回り道した。変な道通った。車を電柱にぶつけた。
 ・・・お約束の展開に自分でも笑わずにはいられなかった。(涙まじり)
 あはは、楽しいのに涙がでるや・・・
 
- 4月2日(日)
 実家の近くのホームセンターをウロウロしていたら、「ハムスター一匹¥○○(値段忘れた)」の張り紙とともに小さな篭が一つ。
 「?」近付いてみたがその篭にはハムスターのいる様子はない。
 ぐるり一周。多分もう売り切れたんだと思い、篭を後に熱帯魚やらサボテンやらを見ながらウロウロする。
 また同じところに来てしまった。やっぱり気になる。なんか丸く穴のあいた箱があるぞ。この中かな。ひょい。
 そこには眠った小さなねずみが、たれぱんだよろしく重なり合ってたれまくっていた。10センチ四方の箱に、5匹は確実にいた。
 そっと息を吹きかけてみる。
 細くて半透明のひげが揺れる。
 眠ったまま、ピンクの小っちゃい鼻をぴくぴくさせる。
 うぎゃーーー!かわいいーーーーー!!!!  
 くくくく、食っちまいたい。
 同じたれさせるなら、黒と白のぶちのケダモノじゃなく、茶色と白のぶちの小動物の方が、よっぽどリアリティがあるのになあ。
 あの寝姿が、忘れられない。思い出しただけでよだれがでそうだ。