- 1月31日(月)
 だめだ、怒りがおさまらん。”怒りにまかせて研究”など私にゃできん。
 無駄なエネルギーを遣って腹が減ってしまった。帰ろ。
 
- 1月30日(日)
 怖い。
 
- 1月29日(土)
 反省。落胆。諦念。
 
- 1月28日(金)
 どうやらわたしは、”ヘルペス”だそうだ。
 生まれてこのかた、病気らしい病気はしたことなかったが。
 精神的とか肉体的に疲れたりしたら、顕在化するらしい。うーん。
 
- 1月27日(木)
 本人はそんなつもりはなくても、やっかいごとに巻き込まれる人はいるんだな。
 できるだけそういうことは避けようとしているのに。
 仕事じゃなくても、理不尽なことは起こるんだな。
 言われたことをやっただけなのに、文句を言われたり怒られたりすることは、仕事じゃなくても起こるのだ。
 なんか納得いかないけど、慣れなきゃいけないのかな?
 どこに行っても、ひどいことを言う人間はいる。
 どこに行っても、心無い人間はいる。くやしくてくやしくてくやしくて、涙が止まらない。
 私自身を否定し、研究を否定し、分野全体まで否定し、侮辱された。
 誰だって自分の研究に誇りとプライドを持っている。
 それを先入観のみで馬鹿にし、私の人格まで含め土足で踏みにじったあの男を許せない。
 研究者として、教育者として、人間として、奴を軽蔑する。
 そして私は、この屈辱の記憶を一生忘れることはないだろう。
 
 
- 1月26日(水)
 どうしても行く気になんなかったので、学校に行かず家でぼっとしてた。
 ”テンションの高い”私にだって、誰にも会いたくない日があるんだい。
 
- 1月24日(月)
 朝、駐車場から情報棟へ歩いている途中、白くてふかふかした(と思われる)大きな犬に出会った。構内で野良犬に出会ったのは初めてだ。その白色はすすけてかなり灰色に近かった。植木にマーキングしようとしていたところ、私の視線に気付きしばらく見つめ合ったのち、丸いしっぽをかすかに振りながらこっちに来た。おびえるような茶色い大きな目と食い込んだ首輪でくんくんと私の匂いをかぐ。少しかがんで、「今日は何も持ってないの、ごめんね」と言ったら、少し悲しそうな顔をしてそっと霧の中に消えていった。
 きっと、もう会えないだろう。
 なんとも形容できない悲しさと切なさが私を襲った。
 
- 1月23日(日)
 髪を切った。姉があんまりすすめるので、江坂の美容院まで行った。
 姉といるといつも言われる。
 「お友達ですか?」
 まあそれは日常茶飯事なので、「いえ、きょうだいです」と答えたら、
 「どちらがお姉さんですか?」
 NOーーーーーーーーーー!!!!!
 ショックのあまり声もでなかった。(ちなみに姉は3歳上)
 
- 1月22日(土)
 夜8時頃学校に行ったら、誰もいなかった。
 夜でこんなこと初めてかも。ちょうどいいので音情報の課題のディクテーションをする。周りを気にしないでマシンに向かって話す。なかなか良い感じだ。
 N行さんあらわる。
 しきりに、”怪しい、怪しい”と(しかも独り言っぽく)ぶつぶつ言われた。
 
- 1月21日(金)
 今週の初めくらいから、実家の隣の家が建て替えるとかで、ぶち壊し始めた。
 日に日にその形を露呈していく。まるで地震の後の倒壊住宅を段階的に見ているようである。ずっと玄関先の植木が伸び放題だったので、いきなり”ヒトがいる”ということを知らされているようだ。
 ”なんかあっけないていうか、変な感じだね”と、姉と言っていた。
 庭にいるうちの犬がビビッてないか心配だ。
 
- 1月20日(木)
 ちょっといろいろ思ってることがまとまったので、新たにページをつくって書いてみた。→GO
 普段ならここに書くんだけど、あまりに今日は渋滞が長くていろいろと考えてしまったので。結構思いっきり個人的意見を書いてしまったので、反響ちょっと気になります。読んで何か思うところあったら、そっとメールででもやさしく諭してください。(実は気が弱い)
 ついでだから、ここに書いてきたことも少しトピックとして再掲させようかな。
 ・・・って、何やってんだ?私。
 今日は晴れているので被験者の中村くんに迷惑をかけるかもしれない。がんばれ〜ローソンにて”クルミカスタードまん”を発見。買おうとしたらないと言われた。
 絶対食ってやる〜
 
 
- 1月19日(水)
 阪大人科の友人、あきちゃんからメールがきた。
 今の私には彼女の2つの決断はとても心にズシンときた。
 こんなところで公開してよいものかどうかわからんが、今年は修論出さずにM3になるとのことだ。
 ここのところずっと考えていた。就職、博士、M3。彼女のいうように、今のままで納得いく論文が書けるか自信がない。就職とドクターってお金以外に何が違うのかな。自分の為に研究するかどうか?利益の所在が違うだけ?
 未だ決められない。ATRで実験に使っているタキストスコープが、非常によく止まる。実験するのに致命的。なぜかずっと分からなかったのだが、今日一つの結論に到達した。
 静電気だ。雨の日は止まらずに動く。
 ていうか、それあかんやろ!!500万するんでしょ!!頼むわほんま!
 夜、野うさぎをひきかけた。のろのろ走ってたので間に合った。良かった。ぷちっとやったもんなら暫く夢見が悪そうだ。ちなみに、実家の辺りじゃないです。この辺です。いくら御所でも野うさぎはいないって!
 
 
- 1月18日(火)
 ずっとかわいいと思ってた車が、やっと分かったぜ!
 ミニカだ、ミニカ。かわい〜。
 ひさびさに、欲しいと思うゲームがある。(古いけど。)
 アスキーの、不時着したUFOから逃げた(?)宇宙人を探すやつ。あのmoonの世界観が再現らしい。こりゃやるっきゃないでしょう。欲しいぞ!
 軽く本を読んでみようその1
 心の計算理論(徃住彰文著)を読んだ。果たして心は計算をしているのか?
 ここに来てから私がずっと考え続けていたことである。詳細は後日。(ほんとか?)
 今日の疑問
 日産の、赤い店と青い店ってどう違うのだろう。
 今日のヴィッツ情報
 白もある。
 
- 1月17日(月)
 風邪がいまいち治りきらない。眠い。(関係ないか?)だるい。
 いけないと知りつつエレベーターホールのソファで爆睡。寒かった。研究室まで毛布を取りに行って眠さのあまり途中で倒れる夢をみた。なんかあたし終わってる。世紀末だ。(なんでじゃ!)
 最近私と社会を繋ぐものは、Netscapeと2日に一度位見る朝ご飯時のワイドショー(約10分)と夜ご飯時の朝日新聞(夕刊)くらいだ。なんだかな〜。そうそう、ここんとこ、感性工学にビリビリきてますよ!
 結構新しい分野だし、情報工学と心理学の融合みたいな感じで、かなり心惹かれております。せっかくこういう環境にいるんだし、ニューラルネットをうまく使えないかな〜。と、思惑中。
 そういやうちの研究室に統計ソフトってあるのかな。欲しいな。
 
 
- 1月16日(日)
 ライチを生まれて初めて食べた。ライチ味は結構好きだったので期待していた。
 なんか奇妙な歯応え。人工的なぷるぷる感。変な皮。変な種。不思議な食べ物だ。
 
- 1月15日(土)
 そういや昨日だったかなあ、朝ごはん食べながらワイドショー見てたら、交際5年の末の別れ話に逆上して硫酸を相手にぶっかけた人のニュースをやってた。こ・・・怖え〜。どきどき。
 今日のヴィッツ情報
 赤と黄緑を初めて見た。実は赤い車って小さかったら結構かわいい。マーチとか、キャロルとか。黄緑はかな〜りいけてなかった。なんか黄緑の絵の具に白も水さえも何も足さないでそのまま塗ってみました、て感じ。
 てことは、パールピンク、銀、青、イエロー(黄色というよりイエロー、ていうかカラシ色?)、赤、黄緑、の6種類か?ん〜、パールブルーがあったらいいな。かなりかわいいと思う。ピンクはちょっと勇気いるがブルーなら乗れそうな気がする。ん、なんでだろ?
 
- 1月14日(金)
 黄色い中央線に時々ついているツブツブが嫌だ。
 あれを踏んだ時の、”ぶぼ〜”とかいうタイヤの音が嫌だ。
 多分あれは中央線を越えないように、わざとあんな感じにしているのだと思うが(ガスの臭いと同じやね)、あれを踏みたくないがために、自転車を避ける時もぎりぎりにしか避けない。逆に危ないと思うが、どうだろうか。
 でもあれが人間の”踏み欲”をそそるようなものだったら、事故はもっと増えているのかもしれない。
 う〜ん、じゃあ今のままでいいのかなあ。
 てなことを最近、車の中で考えている。
 
- 1月13日(木)
 だるだる〜。今回の風邪は身体(肩こり、筋肉痛)と喉にきますな。
 実験室の重〜い扉で、右手の人指し指の先をはさんでしまった。指先は神経が集中しているので、見た目はたいしたことはないが、めちゃめちゃ痛い。しかも、場所が場所だけに、日常生活が一気に不便な代物に変わってしまった。日頃こんなに重要な場所とは思わずに酷使していたのね。と、痛感。まあそれが分かっただけでも無駄ではなかったのかも?
 キーボード、スプレー、歯磨き、ご飯。とにかく不便だ。健康な指先よカムバーック。
 
- 1月12日(水)
 とうとう風邪をひいてしまって一日じゅう寝てた。
 昨日の夜が非常に大変だった。なんたって運転して帰るのだもの、勇気がいりましたよ。そして、車内で一言も発せずに帰ったのは初めてかもしれない。諸感覚がぐるぐるまわってて、ぼやーんとした頭で”あー、人間ってほんと感覚器官のカタマリなんだな”とかって考えたりしてた。そんでもって私も(・・・も?)研究バカなのかもなあとかって思ったりやっぱり思わなかったり。
 とにかくぐったり。いや、まいりました。夜、友人から電話があった。
 どうやら彼によると”かっこいいやつは何やってもたいがい許される”らしい。しかも、自分は許される人間だとも思っているようだ。
 いや、実際かっこいいしもてるんだけどさ。一般的には。
 でも、ちやほやされること、もてることは必ずしもその人の精神的心理的なものによい影響は与えないのだな〜と、考えてしまった。
 うんうん、やっぱもてない方がよいのだよ。
 とかいって自分を慰めちゃったりして。
 
 
- 1月11日(火)
 今日からATRで実験。なんだかひさしぶりで、昨日はぐっすり眠れなかった。気の小さい私。実験も軌道に乗るまでが落ち着かないのよね。
 そして今日から授業。いきなり1限音情報で、めっさだるそーーーーーな課題を出されてブルー入る。だって私プログラム書けないんだよ!!(いばるな)
 今朝、久しぶりに野中さん(婚約中)に会った。実験中だそうで。修論がんばって下さい。あと、迷惑かけてすんません・・・。
 
- 1月10日(月)
 うっかりモナークモナークの廉価版もどきを買ってしまったので、ひたすらやってた。(おまけの壁紙、スクリーンセーバーと時計がかわいい!!)去年の夏くらいに体験版をやって、ぜひ欲しいと思っていたのだが、パソコンのゲームって高いのよね。で、この間それが”みんなのモナモナ”になって3つに分かれて売ってたのね。一つ2800円なの。”おおっこれは安い!!”と思ったのだが、よくよく考えると3つ買ったら8400円でしょ。結構な値段だ。うー、だまされた。しかも、折角買って体験版と同じものが入ってたらやだなあって思って、とりあえず3を買ったんだけど、難しくて1面もできないの。ああっ私ってば馬鹿。
 でも一日じゅうやっていたおかげで、5面くらい進んだ。
 貴様とはなげえ付き合いになりそうだぜ、ぺっ。
 
- 1月9日(日)
 買い物行きましたよ!!やっぱ買い物は女友達!
 なんだろうね、この勢いは。非常に景気の良さそうな金遣いでしたよ。二人そろって。もちろん金はないけどね。ふふん。友人とは三カ月ぶりに会ったので、会うなり喋りまくり(互いの恋愛事情を報告・・・って、そんなに景気がいいのか?<反語>)、そして買い物(服買ってばっかり)、そして酒(主に彼女の仕事の愚痴と恋愛相談)。あー、楽しい一日だったぜ。ていうか、私って「女の人」だったんだー。と、思った。こんなふうなきっかけがないと実感できないのが辛いとこではあるね。
 
- 1月7日(金)
 いまいち天気がよろしくないです。
 大学時代の論文を漁ってたら、当時のホームページ用に書いたゲームのレビューがでてきた。(授業中に紙に書いていた覚えがある。)早速スーファミのところに加えておいた。なんかゲームの紹介のくせに、真面目くさってて変な文章だ。でも個人的に、今の文章と比較できて面白いのでそのまま載せておいた。最後の二つがそうです。暇だったら見て下さい。マイナーゲームばっかりだけど。恥ずかしいので更新情報には載せません。ていうか、ここに書いた方が実は見る人多いかな?
 
- 1月6日(木)
 なんか微妙な日々が続く。いまいち何もする気がしない。
 ふと思ったのだが、旅行でも行けばよかったにゃー。とうとう実験着手。ほんまに結果でるんかいのう。
 車欲しい。ちっさめの。
 今私の胸を熱くさせているのは、ヴィッツ。ピンクがかわいー。でも買うなら銀か青かな。エコロジカルなところも良い。あと、オプティ。かわいい。todayもいい。マーチ熱もまだ冷めてないが、いかんせんよく見かけすぎる。その点ではスターレットもよいかも。でももうなくなるって聞いたしなあ。
 でもしょせん夢なの。そんなお金どこにもないの。んん〜。
 
 
- 1月5日(水)
 一日、ひたすらゲームやってた。もうすぐ終わりに近付いている。幻想すいこ伝II(やっぱりひらがな)。108人まであと7人です。フリックさんかっこいいです。
 主人公の姉、ナナミ。開始時からずっとパーティに入り、惜しむことなく金をかけ、貴重なアイテムを与えてきた。ゲーム開始50時間後に、彼女はその貴重なアイテムと共に帰らぬ人となった。うそやろーーーー!!!!私は多くのキャラのなか、彼女しか育ててなかった(残りは常に流動させていた)ので、これにはガッツーンとやられてしまった。せめて装備品を倉庫に入れるとかさあ、なんかやってよーーー。もうショックです。ああ〜〜。ふしゅーーー。
 
- 1月4日(火)
 いやあ、昨日はボケてました。
 日付の順序が逆でしたね。直したのでよろしく。
 まあ、昨日更新してから今までのあいだに、何人の人がこれをみていたのか謎だけどね。
 常々思っているが、ATRは素晴らしい会社だと思う。社員の人はみんな感じがいいし、何よりも国籍が様々だし、若い人が多い。働く環境も非常にいいと思う。いろんなことを聞くにつれ、去年の自分の待遇と比較してため息がでる。羨ましい限りである。こういう職場に出会えてれば、違う人生だったのになあ、とか真剣に考えてしまう(あ、でも今はこれで良かったと思ってるのよ。)。ふー。いいですねえ、ATR。
 
- 1月3日(月)
 学校に来てみた。
 ”こんな正月に学校来るなんて、自宅生の特権(?)だぜ、うひひ”とかって思っていたのだが、どっこい、普通の日曜日並に人がいる。おそるべし。いやあみなさん働き者っすね。ほんに、この研究室は真面目な人が多いにゃあ。
 
- 1月2日(日)
 非常に不快であった。
 あの人にはもう会わないようにしよう。
 そういや去年の夏も同じこと思ったっけ?!家でだらだらゲームなぞやっていた。
 街の人「うちの息子は難しいことばかり言って、ぜんぜん働かないんだよ」
 がつーん。あいたたた・・・
 なんでゲームやってて身につまされにゃならんの。とほほ。
 
 
- 1月1日(土)
 なんだか世間はミレニアムがどうとか、2000年問題がどうとか大騒ぎだったようだ。私は基本的に、自分にとって特に意味をなさない記念日とか、何百年に一度とか(天文関係は別ね。)、そういったイベントくさいものには興味は全くないので、皆がやたらに名前をつけたがる今日を、いつもと同じようにだらだらと一人で、テレビを見ながら過ごした。あんまりおもんないから、一人酒かっくらったっちゅーねん。(一杯だけね。ほへ〜♪)
 これを読んでくれている皆様、今年もどうぞおつきあいください。
1999年のつれづれ
 12月のつれづれ
 11月のつれづれ
 10月のつれづれ
 9月のつれづれ
 8月のつれづれ
 6月・7月のつれづれ