- 3月31日(金)
 Webエントリーシート。ほとぼりがさめたので、もう一度トライしてみた。
 入力が半角だとかいうメッセージにもめげずに何度も打ち込み、やりたい仕事とか、いろいろ頭を使って書いた。
 Netscapeはいきなり落ちた。
 キーーーーーーーーーッ!!!!
 いったいいつになったら送れるのだろうか。
 今日は本当によく落ちる日だ。25回は絶対に落ちてる。
 上げては落ち、上げては落ちの繰り返しだ。
 このセンスがギャグにつながればいいのに。
 Netscapeのほうも、落ちる時になんかイカした「断末魔の叫び」をしてくれると良いと思う。「ギャーッ」とか、「ぐはあ!!」とか。もしくは擬音語でもよい。ぽわーんとかふにゃらプーとか。
 たったそれだけで苦情の電話は激減すると思う。また商売を思いついてしまった。今なっちゃんのペットボトルを買うと、なっちゃん携帯グッズがついてくるらしい。
 昨日ATRであきこさんに「あげるよ。つけてたら馬鹿みたいだし。」と言われたので、喜んで貰った。缶のなっちゃんの形をした、アンテナにつけるやつだ。
 実験しながら早速つけてみた。かわいい。
 馬鹿みたいだけど。
 ストラップは中正さんに買ってもらったラムネストラップ(100円)。
 なんかだんだん私の携帯がおいしそうになってきた。じゅるり。
 そういえば今思い出した。
 こないだ行った神戸湾岸線のPAのジュースの自販機に、「みそ汁」(缶)があった。「しるこ」よりも強烈なるインパクト。「変なジュースを見ると買わずにいられない」私も、さすがに買えなかった。私のいくじなし。いくじなしの私。
 
 
- 3月30日(木)
 今日でATRでのバイトは最後になってしまった。
 HIP第4研究室の皆様、どうもお世話になりました。
 それはそうと、源泉徴収税とかいうのが1割もとられるのか。ちょっと納得いかん。
 確定申告?めんどい。ていうか、人事1年間やってたわりに、そういうこと結構疎い。どうせ面白くないなら、せめて役に立つ部署ならよかった。給与とか厚生とか。
 なんてことを考えてたら、またしてもいろんなひとの顔が頭をかすめた。
 胸が痛む。
 
- 3月29日(水)
 朝5:30。誰もいない研究室、徹夜でVisual Basic。Cよりずっとおもろいやん!
 朝7:30。誰もいない研究室。寝床を探してうろうろするが眠れず。今更帰る気にもなんないし、どうしたものか。
 朝10:30。2時間程寝た。胃が痛い。原チャ続報。
 研究室の人達にお願いして開けようと努力してみたが、開きそうで開かない。結局鍵屋を呼んだ。
 30分程で来て、私達が挑戦したような工具たったの二つでごりごり、ひょい。パカ。「はい、開きました。」
 ええっ!?もう!?ほんと瞬きする間だった。
 それで、五千円+消費税なり。
 驚きっていうか、納得いかない。もう少し苦労してくれてもいいのに。しかも、手つきもさっき私達がやったのとどう違うかもわからんかった。
 しっかし、ボロい商売やのう。たったあれだけで五千円かあ。はあー・・・。
 最初に電話したところは、八千円から一万円と言われた。
 もっと一所懸命探せばもっと安い所もあったかなあ。なんか、労力かけるところを間違えているような気がする。いろいろ手を尽くしてくれた久田くん、大羽氏、あと松野くん、ありがとう&ごめんなさいでした。
 
 
- 3月27日(月)
 ガビーーン。
 原チャの鍵、メットと一緒に椅子(?)の中に入れて閉めてしまった。
 どどどどどうしよう。
 気分的には、「ホテルで鍵を部屋に置いたまま出てきてしまいオートロックがかかってしまった」状況。しかしホテルと違いフロントの人はいない。
 ・・・どうしよう。
 いつかやりそうな気がしてたんだよなあ。早速やっちまったよ。
 どうしよーーーー。
 
- 3月26日(日)
 中環を車で走っていたら、「奈良」という交差点があった。
 あれ?ここ大阪じゃないの?と思って周りを見渡したら、「大阪府茨木市奈良町」と書いてあった。
 オリジナリティの無い町だなあ。結局、うめだのかんらんしゃには乗れなかった。
 またの機会を期待する。
 
 
- 3月25日(土)
 小雨の降る土曜日。閑散とした研究室。
 他の人は昨日の追いコンが響いているのかね。
 学校に来て電話を忘れたことに気づいた。面倒だが取りに帰るか。だる〜。きとらさんのお見舞いに行った。大きくて綺麗な病院だった。私が働いていたとことは違って、設備もしっかりしてそう。暇やから私の日記を毎日見てると言われた。あんまり更新すると暇なのかと思われるので控えようと思っていたのだが、誰かの心の慰め(そこまで言ってない?)とか暇潰しになっているのなら、頑張って続けようと思う。
 で、きとらさんはというと、器用に左手を操っていました。イカした鬚剃り機を購入していました。時々、右腕をすごく痛そうにしていました。早期回復を祈ります。
 中正さんはというと、いろんなものをむしゃむしゃ食ったり、きとらさんのデジカメでさんざん遊び倒していました。(こんなこと書くとまた本人から苦情がでそうだ。ま、いっか←その間約0.1秒)
 滝沢さんはというと、バイクの免許を・・・おっと。
 私はというと、ケーキを食ったり夜景を撮ったり変な写真を撮られたりしていました。
 中正さんは、週に2度くらいはお見舞いに来ているとのこと。帰り道、「もう来れないかもなあ、東京行く前にもう一度来たいなあ」と、つぶやいた。いろんなことがとても悲しくなったと同時に、彼らのつながりみたいなものを少し羨ましいとも思った。
 この春には同学年以上の人がみんな大阪を離れていく。
 楽しかったひとつの時代が終った気がする。
 物がなくなってがらんとした中正さんの部屋を見て、とても切なく悲しくなった。
 
 
- 3月24日(金)
 朝からすげえ風。駐車場から情報棟まで、流されながら走った。あんなに全身に強い力を感じるのは初めて。目も開けてられない。昼からATRなのに。憂鬱だ。
 新しいマシンになって、アプリケーションの落ち方が非常に潔い。いきなり白くなって、一瞬で落ちる。画面変えて戻ってきたらなくなっている。今までなら、しばらく重そうな音がだらだらして、5分10分当たり前でさんざん期待させられた挙げ句に何回か色が変わってようやく落ちるという感じだった。その点今はいい。痛快ささえ感じる。
 まあ、落ちないに越したことはないのは言うまでもない。
 
- 3月23日(木)
 なんか、実験な一日だった。きゃふん。疲れた。
 あんまり寝てないし。被験者1時間も遅れてあらわれるし。個人的な実験ならともかく、大学通して紹介されて、ATRで1回3000円ももらってるんだから(私より当然時給は多い)、時間くらい守ろうよ〜。せめて連絡くらいしちくり。ていうか、バイトで1時間遅刻って、非常識では?(でも若くて素直でかわいい男の子だったから許す←おばさん化が進む私)
 しかし今日の被験者の女の子は非常に好印象だった。素直で愛想がよくて可愛い。何が違うのかなあ。(誰と?)あんなふうに初対面の人(特に年上の女の人)に可愛いいなって素直に思われるような女の子になりたいな。・・・って、もうすでに「女の子」という年齢じゃないな。ああ・・・ここ何カ月か、その単語を聞くたびに私の心を不愉快にしていたスプリングセミナーが終った。
 なんか、年下に先輩風吹かすのって、私は苦手だ。特に初対面の人とか。まあ他人に偉そうなこと言える人間じゃないから、立場をわきまえてるっちゃわきまえてるんだが。クラブでの後輩とかも、同級生のような感覚で接してきたし。ある程度仲良くなれば普通に接することができるんだけどね。敬語とか使われるのも苦手。(使うのも苦手!?)自分の態度が嫌味な感じになってないか、常に不安がつきまとうから、偉そうにするのはほんと苦手です。まあこういうものも、全て自信のなさからきているのだろう。
 というわけで、うちの研究室に来た皆さんがここを読んでるとは思わない(思いたくない)が、冷たくしていたわけではないです。去年生理研に行かせてもらった経緯もあるし、愛想も良くしたいし、できるだけ若者の役には立ちたいと思っているのです。こんな私の話でも聞きたいという人は、自分の持てる限りの情報を惜しみなく提供する気ではいますので。
 今日の一日
 9時起き。午前中:SS(セガサターンにあらず、念のため)と実験。
 午後:ATRにて実験。被験者3人ぶっつづけ。さらに自ら被験者となる。
 19時前、下宿に戻ってカレーを作ってたらふく食う。
 20時すぎ、雨の降る中、学校に来る。世界の情報を閲覧しつづけ、ブックマークのディスクに占める割合が少し増えたりする。机を変えて今日のデータの解析について考えようとして再びネットの波に乗る。「これじゃだめだ」と思い、購入ほやほやのSTATISTICAを開くが、彼の生命は3分で閉じられる。
 日付は変わりすでに午前1時前。キャッホー!
 そうそう、たった今入手した情報によると、阪大基礎工で先程火事があったらしい。しかも放火で、結構燃えてたらしい。だからどうなんだって言われたらそれまでだけど。あっちの方は雨降ってないのかな。基礎工って、あのアングラ的な雰囲気がいかすよね。(若かりし頃建物内で迷子経験あり)
 
 
- 3月21日(火)
 研究室の私の机の上のヘボヘボワークステーション。今日朝(ていうか昼前)来ると生まれ変わっていた。変わったところ1:タワー型!2:なななんと液晶ディスプレイ(他のワークステーションにはないのです!!)3:キーボードが綺麗&静か&ソフトなタッチで指先ふんわり! 4:速い!(当社比1.5倍←適当)5:勝手にログアウトされてた(昨日して帰らなかった私が悪いんだけどさ・・・なんか消えてなきゃいいけど。)6:CDが・・・あれ、やっぱり聞けないや。どうするんかいのう。7:新着メール読めなくなった!(困るやん!!)8:画面ちらつく!  9:字が大きくなって、Netscapeなど見にくくなった!Windowsと違って、やり方わからん。10:私の目次ページの壁紙の色が、ちゃんとピンクになった!11:マウスが変な形で使いにくい!だがそのうち慣れてやるぜ!12:Netscapeだけでなく、mule 頻繁に落ちる。今日の午後だけで、少なくとも5回ずつは落ちたね。
 などなど、変更点満載でお届けしております今日のつれづれ。でも見る人にとっちゃいつもとおんなじです。そこんとこよろしく。
 
- 3月20日(月)
 夜中の3時ごろ、学校から帰ってきて原付を止めようとしていたら、バイクに乗った知らない男の人が追いかけてきて、私に聞いた。
 「サンマ○ク(近所にあるレストラン。なぜ伏せ字?)どこですか?」
 当然閉まっているのに、そんな時間にそんなとこに何の用なんだろう。
 しかもわざわざ(道を聞かれたところは、マンション固有の駐輪場で、結構奥まったところにある。要するに住人しか入ってこない。)追いかけてきて止まったところを捕まえなくてもいいのに。1階コンビニなんだからそこで聞けばいいのに。全く謎だらけだ。ていうか、時間が時間だけにびっくりしたし、怖かった。
 それはそうと、人にものを教えるのって、難しい。良く覚えていないが「ちょっと登って三つにわかれた交差点のこっち側にありますよ」というようなことをしどろもどろで答えたが、「ここをまっすぐ行っていくつめの信号の左手」とか言った方がわかりやすかったのではないかな、とか後で反省(まあ大差ないかもしれんが)。それに私は、こういった不意打ちに極端に弱い。予想していない事態に直面すると、自分でも訳のわからんことを口走ってしまい、後で後悔することが非常に多い。特に道を聞かれる時なんて知らない人かつ不意打ちだから、良く知っている所でもうまく説明できない。そんな日は一日じゅう、「こう言った方が良かった」とか、「ちゃんとたどり着いただろうか」とかぐるぐるぐるぐる考えてしまって、他のものがろくに手につかなくなってしまう。
 まあその程度なら今のとこたいして問題ないけどさ、運転とかしてるときに予想もつかないことが起きたら、慌ててとんでもないことしでかして、わざわざ事故を大きくしてしまいそうだ。(オチはない。念のため)
 
- 3月19日(日)
 久しぶり(ほぼ1年ぶりか?)に、阪大人科の貴重な友人、あきちゃんに会った。相変わらず可愛いです。美しいです。もうすぐ25だけど。(そりゃ私もや!)いろいろと身につまされる話と痛い(イタいではない、念のため)話を聞いてきた。文系院生の友人は貴重である。
 久しぶりに人に会って、自分の知っているその人からの変化が新鮮だったり寂しかったり、それでもって時折その人特有の普遍的部分をかいま見るとほっとしたりするのは何故なんだろう。
 
- 3月18日(土)
 ここ何カ月かずっと、ねずみ車をぐるぐる回っている気がする。
 一所懸命走っているつもりなのに、気がつけばまた同じところ。ときどき逆走したりもする。方向も違ってるかもしれない。
 それも分かってて、走っているときも不安でしょうがない。
 だけど走るのを、回すのをやめたらたちまち不安がさらに大きくなって私を襲う。
 それが怖くて、とりあえず走り続ける。永遠にゴールは見えない。
 けれどそろそろ、少しおなかが減ってきた・・・。
 
- 3月17日(金)
 じわじわ春めいてくる。今日は担当のひとがいらっしゃらないので、一人で実験だ。しかも被験者知らない人やし。なんかトラブル起きたらどうしよう(全てがスムーズにいったことって、1、2回くらいしかないんだよなあ)。どきどき。
 てなことを不安を抱きつつ考えながら眠ったら、やっぱりトラブる夢をみた。寝覚めが悪い。夢は不安を映す鏡だなあ。幸福を映す鏡ではないのに。普通幸福の方が気付きにくいから、そっちが顕在化すればいいのに。
 今日のような春の晴れた日には、自分をとりまく愛すべきものすべてに感謝したくなる。自分が何か見えない力と偶然と必然によってここに生かされている気がしてくるから不思議だ。
 なんかけだるい。とりあえず実験がうまくいくことを祈るのみ。本日の屈辱
 原チャで構内を走っていたら、ヤクルトのおばちゃんに抜かれた。
 
 
- 3月16日(木)
 最近、疲れは背中と腰にくる。やばい傾向である。明日あたり、時間差攻撃でじわじわ足とかにくるかも。うう。
 街にでると、着物姿や袴姿のパステルカラーな若人がそこかしこを彩る。春の訪れを知る。
 そういや私は着物って着たことない。成人式も、卒業式もスーツを着た。元来一瞬の自己満足のために大金をはたくのは金持ちのみに許される贅沢だと思っていたし、面倒臭いし興味もなく、その時は別にスーツでいいやと思っていたのだが、この年になって思う。「若いうちに着ておけばよかった・・・」(笑)そんでもって見合い写真でも撮っておけばよかったかいのう。
 そのような経緯もあり、近いうちに行なわれるであろう(本人談)姉の結婚式には着物を着ようと思っている。今まで結構親に遠慮している部分もあったが、娘を持つ親にのみ許される喜びかもとか、都合の良いことを思っちゃったりして。
 姉よ、あなたの晴れ舞台は、私の晴れ舞台でもあるのだ。ひっひっひ。ありゃりゃ!知らないうちに2月の日記消しちゃったみたい。
 ちょっと、いやかなりショック!
 ・・・と思ったら、つれづれのバックアップにあった。(この間約5分)なんなんだ、一体。1年たつけど、UNIXよーわからんわ。
 就職活動せにゃならんな。今度は失敗したくないものだ。
 研究も進まず。研究関連でも、そうでなくても読みたい本が一杯ある。ぜんぜん勉強が足りない。就職活動もしなくてはいけない。運動もしたいしゲームもしたい。家事ももっと気合い入れてやりたい。
 一日は、短かすぎる。
 
 
- 3月14日(火)
 就職活動関係で、何回データ(名前、住所など)を登録しても、「データが入力されていません」とでる。どのページでもだいたいそうだ。めちゃめちゃイライラする。「入力しとるやんけ!!!」
 これはマシンの問題か?普段あまりやる気がでないのに、たまにやる気になるとこうだ。それで1カ月くらい萎えて、次にやるときもこうだ。あーーーーー、ムカつくーーーー。
 マイルームにカーテン導入。これで少し安らかに眠れる?
 
- 3月13日(月)
 坂下ローソンにて、「くるみカスタードまん」購入。
 ・・・いまいち・・・なんだろ?急に調子が悪くなってきたぞ。顔がほてるし、心臓の音が妙に速くてうるさい。どうしたというのか?
 
 
- 3月12日(日)
 最近のイカしたCM
 ・ファンタリンゴ(あの種のやつって、サザエさんから訴えられたりせんのやろか?)
 ・FMV(どうでもよさがいかす)
 ・男爵いものカレー(2バージョンある)それはそうと、電子図書館って、結構使えないよね。
 
 
- 3月11日(土)
 実家に帰る。爆睡。
 隣の家はやたらめったら大きく建てられていた。境界ギリギリ。他人のことながら、建蔽率が心配。
 
- 3月10日(金)
 研究者には、ある種のしたたかさとか信念とか気の強さが必要だと思う。
 私には向いていないのだろう。原チャでてろてろ登校(時速20キロ)。後から出たこのみちゃんに抜かれる。もう少し暖かくなって、運転にも慣れてくれば、風を感じて気持ちがよいのだろうな。でも雨降ったら学校来る気なくなるやろな〜。
 自分とホームが同じ人を調べることができるって知ってた?(当然なのかな?)
 やってみたら、結構知り合い多くて面白い。だからどうとかいうことでもないけど、なんか他の人が大量に容量食ったら、同じホームの人が新着メール読めなくなったりするんだって。そういうときに知り合いだと気軽に、「おまえ容量食い過ぎじゃ!なんか削除せんかい!」って言えるくらいかな〜。まあそんなことないと思うけどね。
 なんか最近このページ、テンション変わってきてない?春だから?
 
 
- 3月9日(木)
 おかしいぞ?実家に帰らなくてもよくなったぶん、学校にきて勉強できるようになったはずなのに、むしろ減ってる気がするぞ?どんどん登校が遅くなってきている。
 あと、自炊してるのに、外で食べるよりお金かかってる気もするぞ?あれあれ?
 でもその分楽しいぞ。まる。まるまるまる。(だからそれはいいって!!)最近Netscapeが一定時間ごとに、「ディスク上のブックマークが変更されています。読み込み直しています。」っていう警告をだすんだけど。どうなってんねん。めっちゃうっとうしい。なんとかならんのかいのう。ていうか、私の席のワークステーション、ヘボヘボのキュ〜。
 ご飯つくると、手がタマネギ臭くなる。これはちょっといやだ〜。
 そうそう、部屋に電気がついたよ!貸してくれた(ぶんどっていったとも言う)彼に感謝感謝!つけてくれた彼女に感謝感謝!でもカーテンひいてないから、着替える時は暗闇の中だ!でも外が明るいからまる見え?
 
 
- 3月8日(水)
 ・その1
 カール梅味!いけてない〜。
 ・その2
 今日は姉(みやこさん)の誕生日!3月8日で「み・や」!!
 え?私は?
 ・その3
 最近、ktermでコマンドを実行するたびに、”swap space below 10 percent free”というメッセージがでるんですが、なんでしょう?なんかマズイのかな?とかやってたらNetscapeおちた!どうなってんじゃい。Java禁止!
 ・その4
 昨日何となくこのページを見たところ、なんか階層構造になっちゃってました〜。誰も指摘しなかったので、さりげなく直したのだ。えっへん!
 ときどきチェックしなくちゃ、何やらかしてるか分からんな。
でも自分のページって見ないよねえ〜。
 ・その5
 ここのところ、何をしていても落ち着かない。家でテレビとか見たり友達と遊んでいるときはもちろん、ATRにいてても、机に向かって本を読んでいても、ご飯を食べていても。いますべきことが他にある気がして。逃げているだけのような気がして。実際あると思うし、しなくちゃいけない。でも分からない。どうすればいいか分からない。とても苦しい。いろいろなことが憂鬱だし、思い詰めてもいる。
 だけど誰も頼れない。
 
- 3月7日(火)
 アンパンマンを見ながらお弁当を作る生活が始まった。
 歩いて学校に来た。もう鴬が鳴いている。天気が良くて気持ち良かったが、坂道が腰にきた。
 慣れていないせいか、よく眠れない。ATRに行く途中、ガソリンを入れにスタンドに寄った。
 洗車は断ったのだが、タイヤの空気圧とやらをほぼ強引に調べられたうえ、車から放り出されて15分程薄暗いところでぼやーーーっとした。そのうち店員は小さな釘を持って現れて、「釘刺さってましたよ。パンク修理しときました。」
 修理代2500円なり。いや別にいいんだけどさ。パンクしてたなんて、全然知らなかった。予想外の出費って、額面の1.5倍くらいズシンとくるよね。
 でも実際修理しているとこも、タイヤの異常も、私から見えなかったのよね。これでどっか別のところから釘持って現れても、わからんとだまされるんやろなあ。いや、やっぱ仕事って信頼関係だよなあ。でも私、こんなところで見ず知らずの人信用していいんやろか?もし勝手に修理するだけして、客がお金持ってなかったらどうするつもりなんやろうか。
 とか、ひとりでぼーーーっと考えてた。
 一応断っておくが、善意あふれる、非常に感じの良い店員だった。
 まあ、いっか。
 
 
- 3月6日(月)
 最近、私の周りでやたらに静電気が起きる。車のドア、キー、ゼミ室のドア、ブラインド、もうとにかくあちこちで起こる。しかもバチッときて、「ぎゃっ」と言って、おそるおそるもう一度触ると、もう一度バチッとくる。結構な衝撃だ。
 以前から思っていたのだが、私はもしかすると電気や磁気を発しているのかもしれない。理由不明で磁気カードを何枚かだめにしている。入学してすぐ、学生証がきかなくなって学校に入れなくなったことがあった。働いていたとき、キャッシュカードが使えなくなって、しばらく貧乏生活を強いられたこともある。
 ・・・電波系?(意味違うって)
 
- 3月4日(土)
 夜中、テレビをつけたら「サクラ大戦」をアニメでやってた。つい見てしまった。結構うまく再現されている。あの寒さとか。(笑)やっぱ声優とかも同じなのかな?いやいや、よくできてますよ。うんうん。やっぱすみれさん、よいわ。
 
- 3月3日(金)
 ぼやー。
 なんか、無意味に落ち込む。今日の中正さんメール(コーナーになってる!?)
 --------------------
 ああ、そうそう、あれから幾度か(っていうかローソン行く度)れいの「まん」を
 購入、食してる。藤崎があんなことかいてなきゃ見向きもせんかったんやけどね。
 --------------------
 ・・・うう。
 
 
- 3月2日(木)
 なんか、眉間が痛いんですけど。眼鏡かけにくいったら。
 寝ている間にトサツ(←ヘボ変換ソフトでは変換されず)でもされかけたか?