- 10月31日(日)
 うわあー。ごめんなさい。幻想すいこ伝II(漢字変換されない。スイは水、コはさんずいに許す。)買ってしまいましたー。
 まだ開けてないから、許してえ。
 それよりも、FFラストボス倒さにゃならん。
 きゃー、そんなんいつやれっていうのよう。
 
- 10月30日(土)
 ひゃー、疲れた。まじ疲れたわ。
 いい天気だにゃー。もう、帰ろう。
 
- 10月29日(金)
 車で学校に通うようになって半年経つが、ついに気づいてしまった。
 私、どうやら運転好きじゃないらしい。
 だから毎日こんなに疲れるのかー。そっかー。
 これはゆゆしき事態ですぞ、なんとかせねば。
 って、なんとかって、何?
 
- 10月28日(木)
 ふと気づいたのだが、もう一週間もダメ状態が続いている。
 一週間って、長いよなあ・・・
 入学以来半年、こんなのは初めてだ。体調も良くない。
 人といつもどおりコミュニケーションがとれてるのか、ちょっと不安だ。
 それでも誰かと話していたい。
 こんなときはパーっと遊びに行けばいいんだろうけどなあ。
 そうもいかんとこがつらいとこさのう。ふー。22時過ぎ、復活の兆しが?(でも帰る)
 
 
- 10月27日(水)
 だあーめだあ。まじだめ。いやほんまあかんって。きゅうー。
 それでも、研究室のひとと、たまには自分の研究について話すことはとても有意義である。大羽っちに感謝。どうでもいいことだけど、机に伏して寝てるときいつも、車で正面衝突の夢をみる。わあぶつかる、って瞬間にびくっと目が覚める。あー。
 
 
- 10月26日(火)
 朝出かけるとき駐車場に、白い野良犬がいた。
 首輪もしてなくていい年で、やせててメスで目がしょぼしょぼでにごってて、豚みたいなピンクの鼻と垂れた耳をしていて、となりのトリオ犬(3匹いるので、私が勝手にまとめてそう呼んでいる)にわんわんわんわん吠えられまくってもじっとその様子を見ていた。
 近付くとごろんと横になりおなかを見せ、”降参”のポーズをとった。
 その姿に少し悲しさを覚え、しばらく見つめていた後立ち去ろうとしたら、後ろをついてきた。頭を撫でようと手を伸ばしたら、ビクッとして2、3歩あとずさりした。
 とても心が痛んだ。この犬はおそらく、野良になってずいぶん経っていて、その間きっと心無いひとに苛められたりしてきたんだろう。
 私にはどうしようもできないことが分かっていたのだが、”どうしようかなあ”とぼーっと考えていたら、近くで鳴った車のクラクションにびくっと反応して、すごい勢いで走り去っていった。私もトリオ犬もそのさまを呆然と見ていた。
 彼女はどこにいったのだろう。県道5号線、高田をすぎたあたりにパソコン関連の店があり、前から怪しいと思っていたのだが、今日初めてその看板をまともに見た。
 ”しかせんべいインターネット”と書いてあった。
 一体なに!?ギャグなのかマジなのか、それが重要である。
 
 
- 10月25日(月) 
 親が、11時までには帰れとうるさい。
 それって、9時くらいには切り上げて帰れということ!?
 ふざけんな!そんなんで研究になるか!
 昨日だって、大阪に遊びに行ってて8時くらいには”もう帰んなきゃ”って言って、家に帰ったら10時半。それでも”もっと早く帰れ”と文句を言われた。
 いったいいくつだと思っているのだ。
 だいたい大阪出るにも学校行くにも2時間も3時間もかかるような田舎に住んでるのが悪いんだろ!だいたい不便すぎるんじゃ!むきーーーー!!
 ・・・はあはあ。
 家出たい。マジで。はあ・・・。
 
- 10月24日(日) 
 仕事、家族、友人、恋人。
 自分にとってほんとうに大切なものほど、失わなければ気づかないのかもしれない。
 でもそれを知っているからといっても、やっぱり失くしてからしか気づかないことがあるのだ。
 だけどせめてそれを忘れずにいたいと思う。
 
- 10月22日(金) 
 朝来る途中、対向車の助手席に白い大きな犬がちょこんと座っていた。
 めちゃくちゃかわいかった。
 しかも後部座席には人がいた。それなのにあえて犬の方を前に座らせるところが余計気に入った。ああ、憧れのシチュエーション。今度犬を飼う時は、ぜひ車に乗せたい(最初は吐いたりして大変らしいけど)。
 普通、窓に前足をついて外を見てたり、舌をべろーんって出してハアハアいってたりするのに、その犬があんまりおとなしく座ってるものだから、実は人間じゃないかと思った。下半身だけ人間の足(男。毛深い)だったりして・・・
 てなことを一人想像したあと、とても後悔した。
 
- 10月21日(木) 
 どうもまた胃をヤッてしまっているようだ。
 仕事辞めてからこんなことなかったのになあ。
 授業に出ていたのだが手につかなくなって出てくる。
 薬を飲んで横になる。
 少し楽になったが、今日はまだ何もやってない。
 気ばかりあせってしまう。
 これが良くないのだね。悪循環だな。
 
- 10月20日(水) 
 ちいさなこと、他人からみればほんのほんの些細なことにすぐイライラしたり、落ち込んだり気に病んだりする。考え過ぎなのはわかっているのに、思い悩んでしょうがない。そしてそんな自分にまた腹が立つ。これはもう、一種の精神病か強迫観念に近いものがあると思う。例えば、朝学校に来る途中、クラクションを鳴らされたりするだけで一日じゅう落ち込んで、あれこれ心当たりを考えてはいやな気持ちになったり悲しくなったりする。ビクビクしてしょうがない。ひどいときには人と話すのも怖くなったりする。
 人が怖い。電話が怖い。たった一年足らず働いてただけなのに、まだ呪縛から抜け切れていない。こういうときに痛感する。家の電話も怖くてでれなくて、家から出るのも怖くて朝から吐いて、それでも電車に乗らなければならなくって、人が怖くて買い物もできなかったあの頃に比べれば、だいぶ回復したように思うが。
 あー、またいやなこと思いだしちゃった。とりあえず今日はもう仕事になんない。帰ろっと。
 
- 10月18日(月) 
 大学時代の友人が、結婚するという噂を耳にした。
 そんなこと全然聞いてなかったし、突然なのでちょっとショックだ。
 彼女は大学出て就職して、とても仕事が忙しそうで、でも楽しそうで、仕事でかなり不満やストレスの溜っていた私にすれば、とてもうらやましかった。いやあ、思い切ったねえ。
 それにしてもこういったことを最近よく聞く。
 年とったんだなあ・・・
 はっ、私ってばうっかり大学院なんて行ったせいで、すでに婚期をのがしてる?
 まあとりあえず、あんどー、おめでとー。
 
- 10月17日(日) 
 この土日に、福岡は久留米にいる祖母のお見舞いに行った。
 三年ぶりに会った彼女は孫である私はもちろん、自分の息子さえも認識できずに、
ただベッドの上に横たわり、目を閉じて歯のない口を開けたままうわごとのようにうめき続けていた。涙が止まらなかった。
 結婚のこと、両親のこと、きょうだいのこと、時間そして老いの不可逆さ、いろいろと考えさせられた週末であった。
 
- 10月15日(金) 
 今日のできごと。
 2限でて寝る。
 ちょっとおでかけして友達とランチ。
 3限おくれて出る。
 寝る。
 研究室に戻る。
 ロビーのソファでぼーっと本を読む。
 いつのまにか(計画的ともいう)寝る。
 2時間経過。
 携帯にメールが入って目を覚ます。
 現在に至る。
 ああああああああ・・・何やってんだ、私。帰り、家の近くの駐車場でイタチを見た。
 ちっさいネコみたいなやつが、ささっと走っていった。
 ひゃー。
 
 
- 10月14日(木) 
 ぽしぇー。
 眠い。
 
- 10月13日(水) 
 よく、初対面のひとに”知り合いに似ている”といわれる。
 友達に似ているだのいとこに似ているだの果てはバイト先の塾の生徒に似ているだの。決して芸能人とかに似ているとは言われないところがポイントだ。
 そんなによくある顔なのかな?
 私自身は、会う人会う人みんな自分よりは美人に見えるので、さすがに自分に似ているなと思った人はいない。う〜む。
 
- 10月12日(火) 
 帰ってきたのです。
 今時間ないのでそのうち先週のつれづれを書くことにする。
 誰も見ていないが、気まぐれでポコッと昔の日付で日記を書いたり、マイナーチェンジをしたりする。
 そういう女なのです、私は。
 
- 10月11日(月) 
 髪を切った。なんだか何者かわからんようになってしまった。気付いてはくれるが誰も褒めない。家の車に乗るようになってずいぶんたつ。
 通学のため、毎日乗るようになって半年あまり。
 今日”ハイビーム”の存在を初めて知った。
 ずっと、二段階あるライトの明るい方がそうだと思っていた。
 自分のバカさにがくぜんとする。(漢字で書け)
 
 
- 10月9日(土) 
 ここ数年、まともにCDなぞ買わなかったのだが、ついにガムランCDを買ってしまう。
 狭く汚い部屋で遠く南国に思いを馳せる。
 家族に”恐い”と非難される。
 
- 10月5日(火) 
 とうとう授業が始まった。といっても今日は1コマしかでてない。
 午後からATRへ。私が行かせていただいているところでは今、発話潜時の測定をされていて、そのデータ解析っていうかデータの切り出し作業を教わった。それでちょうどその実験があったので少し見学させていただいた。
 こんなとこで大きな声で言えないが(まあ、大きな字では書いてないのでよしとしよう)、いやー、やっぱ実験いいわ。ほんと楽しい。実験計画とか刺激作成とか被験者狩りとか炎の分析(意味不明)とかもうすっごい大変だけど、実験好き。
 思えば大学受験のときから、実験したくて人科選んだんだもんなあ。・・・って、今更か。
 まあ昔話はいいとして、明日から、神戸大で行なわれる生体・生理工学シンポジウムに行ってきます。楽しみ〜
 
- 10月4日(月) 
 田舎に住んでてよかったなあって思う瞬間がある。
 星が、とてもきれいなのだ。
 特に最近は、空気が澄んでるせいか、ひときわ近く見える。
 大学ではあんまり観測熱心ではなかったが、また星見に行きたいなあ。
 
- 10月2日(土) 
 姉が通っているガラス工芸の教室につれてってもらう。
 教室、といっても、フツーの主婦が自分の家で趣味をご披露、というかんじ。
 先生やら近所のおばさん生徒のおしゃべりが気になってしょうがなかった。そのコミュニティでの力関係もなんとなく把握できた。あとそこの犬が(姉いわく臭かったらしいが)非常に愛想がよく、かわいかった。でも人が作業しているのに周りをウロウロしてやたらと匂いをかぎまくるのでちょっとまいった。
 まあそれはともかく、そこでは、ガラスを最初から形作るわけではなく、もとからあるコップとかに絵を書いて、その部分を削りとる、というものだった。うまく表現できないけど、絵の部分が擦りガラスみたいになるのである。非常に精密な作業で、肩はこるし手も目も痛いし疲れたが、なかなかに楽しかったし、良いものができた。ほくほく。三時間で、しめて2700円なり。お金さえあればまたやりたいな。帰り道、二人でご飯を食べたのだが、みょーに顔があつーーくなってしまった。チューハイ半杯で酔ったのか?と思ったら、家に着くとかゆくなり始めた。
 ”・・・じんましんだ!!”
 実に10年ぶりにじんましんをだしてしまった。
 犯人は中華料理屋で食べたエビだと思われる。
 エビは大好きなのに、昔はよく、一度に多めに食べるとじんましんをだしていた。
 かなりの間発症していなかったので直ったと思っていたのに・・・
 たまたま体調が悪かったのか、それとも10年間ある一定量以上エビを食べていなかったのか。なんかそう思うとかなりむなしい。
 それにしても大好きなものに苦しめられるなんて、とても悲しいことである。
 
 
- 10月1日(金)
 今日から2月までATRで実習なのだ。今日は9時集合。5時起き。
 ・・・なんで9時集合で5時起きやねん!!!!
 眠いっちゅーねん!!
 しかも蚊の羽音で目がさめた。もう10月やぞ!!
 ああ、引越したい。今いきなり思ったんだけど、カーブミラーって、”カーブしてるミラー”なのかな?ずっと、”カーブにあるミラー”だと思ってた。
 私はどうも見かけ”おばか”にみられがちだ。
 まあそういうキャラでもいいか、と思っていたのだが、
 昨日とうとう、”中身もおばかになってるよ”と言われた。
 もう退化か?困ったな。
 ていうか、私の頭のピークは、大学受験くらいで迎えたような気がする。
 ゆるやかに、そして確実なカーブを描きつつ私は退化していく。ラララーー♪