- 11月29日(月)
 最近ソファの隅で丸まって眠るのが私の中の流行り。
 赤くて怪しいカタマリを見つけても、そっとしといてあげてね。
 ちなみに今日は見知らぬ人(見学者と思われる)に目撃された。かまうかあ。タイトルページにのっけてるような、ヘビのぬいぐるみが欲しい。
 手を入れてぱくぱくってさせるやつ。う〜ん、よい。ほしい。サンタさ〜ん。
 
 
- 11月28日(日)
 ストレスがたまると、とにかく食ってしまう。
 食って食って気分が悪くなるまで食ってしまう。
 今ちょうどそんな状態。
 冬だし、これじゃやばい。
 でも全然食べられなくなるときもある。これはなんだろう、ストレスの種類によるものなのか?
 とにかく今回は食う方のストレスのようだ。
 とりあえず、後々まで”あのときお前太ってたよなあ”と言われるような太り方はもうしたくない。(してたのか?)・・・がんばろう。
 
- 11月26日(金)
 これから輪講。ああっ。もーほんとーに疲れた。もっと前もって告知とか段取りとかできるようにならねば。皆に迷惑かけてしまう。反省。これから気をつけます。
 しっかしめっちゃ憂鬱。こうなったら早く終われー。
 それにしてもなんで私って、こんなにプレッシャーに弱くて、しかも応用がきかないんだろう。要するに機転がきかんのやね。そりゃ仕事も辞めるっちゅーねん。きゃー!終わった。ふしゅー。ぽけー。でも後でちょっとほめられた。すっごく嬉しかった。以上。
 
 
- 11月25日(木)
 ATRにて年末調整の紙を出してきた。
 年末調整。いやな響きである。またこの季節がやってきたのか。
 休日無償出勤。連日のサービス残業。重箱の隅をつつく手作業。
 ああっ、また不愉快になってきた。(わからない人に断っておくと、私は去年1年人事課にいたのです)
 みんなまたあの作業を今年もやっているのかな。
 大岩さんはどうしているのかな。(大岩さんっていうのは、3つ上の直接の先輩
で、私にとって一番の理解者で、一番大好きな女の先輩でした。)
 ああ・・・なんか切ないぜ。ATRに週に2回行くようになって2ヶ月が過ぎた。普段からあんまり人はいないが、
午前中に来るとさらに空気がまったりとしていてよい感じだ。学校にいるとどうも精
神的にあせるし、周りの人間が気になってよくないや。要するに実習先にいるから、
といういいわけができるのだな。うーん、私のいいわけ癖はいつ直るのかな。人間
関係までいいわけして・・・って、なんかいやな話になってきたからこれで終了。
 ATRの伝さんと少し研究の話をした。
 ちょっとなんかビリビリきましたよ!
 いつもこの調子で一人で勝手にビリビリきては、数日後軽く叩きのめされたりするんだけどね。いやいや浮き沈みが激しいと忙しいぜ。
 願わくはこのテンションが暫く続きますよう。(って、暫くでいいんか?)
 っていうか、私このままでいいのだろうか?
 当面の目標、BN輪講×2、ゼミナール発表、ATRでの実験。
 こんなやっつけ仕事みたいなことに時間を費やしていいのかな?もっと長期的に、何かをすべきではないのかな?
 いろいろと、色んなものを読みあさっては、じたばたもがいてみてるけど、その時々の解決しか見い出せない。その瞬間しか定着しない。とてもとても不安で、とてもとても心細い。だけど進むしかない。たとえそれが将来的に振り返ったとき間違っていた方向だとしても。進んでいるのかさえ分からなくても。
 あー、しかしやっぱ私浮き沈み激しいな。一日のうちで気分とか研究に対する姿勢がころころ変わる。今日の日記は端的だな。はー。
 この日記は、楽しいと思ったこととかを、他の人に聞いてほしいな、離れている友達とかにも、私は毎日こんな風に感じてますよ、っていうことを伝えたくて始めたんだけど、なんか最近研究とかその他に対する愚痴っぽくなってきたな。こりゃいかんな。誰も研究者(か?)としての私になんか興味ないだろうしね。やっぱ読み物として面白くないと、いけないやな。
 
 
- 11月24日(水)
 いつのまにか私は毒のリンゴを口にした。
 それはみるみるうちに私を侵食し、内なる深い闇に向かい、ずっと気付かなかったその所在を私に教える。もうすでに吐き出すことのできない程奥まできているのかもしれない。毒は既にまわりはじめている。
 このまま毒が全身に行き渡り私が私でなくなるのを待つか、強固たる意志と努力により吐き出すか?
 王子様のキスを待つよりももっと確実な解毒剤を私自身が握っているのだ。だがそれを口にしたとしてももう元通りにはならない。小人達の流した涙、そしてなにより毒によって知ってしまった私自身の深淵と温かな血液の流れ。
 だが私は、最初からそのリンゴには毒があることを知っていて、毒により起こりうる全てのことさえも知った上で自分の意志により口にしたのかもしれない。
 リンゴを手にとるのは初めてのことではないから。
 そして歴史は繰り返す。
 だけどひょっとすると、リンゴには最初から毒なんて入ってないのかもしれない。
 リンゴを毒にしているのは、他の誰でもない、私自身かもしれない。・・・こんなこと書いたら、あちこちから心配やら詮索やらおちょくりやらが来るんだろうな。いや、書いてみたかっただけです。深読みしないで。以上。
 
 
- 11月23日(火)
 ここんとこ休日がなくなりつつある。というか、区別がつかなくなったと言うべきか。のんびり出勤途中、かねてから気になっていたパン屋(店の前にアンパンマンの人形が置いてある。こぢんまりしててかわいい。ちなみに広陵町。)に寄ってみた。結構安くておいしかった。なんかこういうのって嬉しい。また買いに行こう。
 それにしても、昔バイトしてたパン屋にもあったのだが、手作りくさい(いや別に臭かないんだけどさ)パン屋には、必ずアンパンマンの顔をしたアンパンが存在する。それっていいのかなあ?
 
- 11月22日(月)
 あー、やらなきゃいかんことイッパイあるのになあ。1つも終わってないのに、すでに逃避モード。輪講だ!ゼミ発表だ!早くテーマ決めろっつーの!キャー!
 そういや先月もこのくらいの時期にやる気なくなってたな、バイオリズムか?
 
- 11月21日(日)
 あんまりこんなパブリックな場所で書くことじゃないけどさ、
 中正さん、やっぱあんたってデリカシーないわ。5年前(ああ、もう5年も経ってるの!?)私を泣かした時とあんま変わらんぞ。ぷんぷん。
 いや、おもろかったんやけどさ。
 なんて、当人にしかわからんこと書いてるな。えへ。
 
- 11月19日(金)
 私には姉が一人いる。
 昔は結構けんかしたりいがみあったりしたが、いつのころからか彼女は私にとって精神的に非常にかけがえのない存在になっている。
 私が家をでてはなればなれになった時もよく泊まりにきたし(利用されていたとも考えられる・・・)、一緒に買い物にいったり電話したりメールしたり。他の姉妹がどういうものかは分からないが、割と仲がよい方だと思う。
 同じ親を持つというある意味特殊な関係だけに、一生助け合わねばならないし、だが共有できる感情は他の人にはかえがたい。友達や恋人と違い、決して”好きで選んだ相手”ではないのだが、気も遣わないし、話もあうし、相談事もできる。
 彼女が女で良かったと、心から思う。きょうだいが二人で良かったと。私が生まれたとき、両親は二人めも女だったのでさぞがっかりしたようだが、私たちにとってはそれで良かったのだ。まあ唐突なんだけどさ、昨日の夜彼女と話をしてて痛感したのさ。読んでないから書けるのさ。
 
 
- 11月18日(木)
 ATRで音声の本を読んでいたら、こんな一節があった。
 ”次の例のような言い間違いは、日本語では決して珍しくない。
 ケチャップ→チャケップ
 マスク→スマック
 鉄筋コンクリート→コッキンテンクリート
 アラブ人→アラジブン”
 って、珍しいよ!!
 そんだけ。へらへら〜
 
- 11月17日(水)
 ここんとこかなりの気の散りぐあいだったのだが、それはホームページを更新することにより解消されることを知った。しかもその間だけ。・・・って、いいのか、それで?
 阪大での尊敬する先輩(まじっす。て、わざわざ断るところが嘘っぽい?)、野中さんと木寅さんがおさるのページにリンクして下さってることを知った。いやいや恐縮です。最近結構”日記見てるよ”と言われることが多いので、ちょっとドキドキしたりしてる今日このごろ。こうなりゃ皆に私の頭の悪さを知らしめてやるぜ!むひゃひゃひゃ!
 
- 11月16日(火)
 ATRでポリンキーのちっさい袋(ポリンキージュニア、というらしい)を食っていたら(何しに実習行ってんだ)、カードシールが入っていた。紫の花と、ポリンキーのうちの一人(?)が描いてあって、それぞれ”ヒヤシンス”、”ベルモント”と書いてある。よくわからんがめっさかわいい。しかも、”何袋かに一枚、ぼくたちのカードシールが入っているよ!”とかって書いてある。ラッキ〜。論文を読んでいたら、”被験者:健常男性2名(年齢29才〜47才)”とあったが、それって29才と47才って書けよ!〜って何だ!でもちょっとおもろいので良し。
 明日はしし座流星群だ。去年は仕事でろくに見れなかったので、晴れるといい
な。
 それにしてもマジ寒!木枯らし1号〜。
 
 
- 11月11日(木)
 けいはんなプラザにて、ロボ犬あいぼ、ロボ猫たま、ロボアザラシごまを見に行ってきた。頭の中で流れていった感想。(リアルタイムでお届けしております)
 うわっ、ちゃちい。子供向けの安物ぬいぐるみみたい。あ、でもよくみりゃかわいー。猫の模様うまく描けてるよなー、でもこの鼻がいかんよな、ピンクって。せめて茶色とかにしてほしいよなー。あんまりちゃんと反応せえへんやん。しかもめっちゃ反応パターン少ない。あ、ちゃんと表情変わるんだ、すげえなあ。でもよくみりゃこわいな。うーん、こりゃいかんな。ニャーとかゴロゴロとか、リアルに言えばいいんだけどなあ。次はあざらしかあ・・・って、前足動くだけやん!ネーミングはいかすんだけどなあ。しかしモーター音うるさいなあ、なんとかならんのかいねえ。しかも”モーター音が鳴き声みたいなものです”、ってそりゃ苦しいんちゃうの。いやほんまばたばたするだけやねんなあ。アイボでも見るかー、動きがちょっとカクカクしてるけど、さっきのよりはそれっぽいよな、反応パターン多いな。でもやっぱウインウイン言うのね。猫とかに比べて見かけロボっぽいな。あ、目?みたいなの光るんだ。しかも緑にも赤にも光るな。どういう意味があるんだろなー。さっきからボールに対してふらふら揺れてるだけやん。蹴ったり噛んだりしないのかいね。やっぱ生き物に近付くのにはもう5年はかかるな。今何時やろ、え、まだ20分しか経ってへんの?せっかくこれのために1時間暇つぶしたのに。なんか損した気分やな。まあ、ネタにはなるか。
 というわけで様々な思惑を抱えつつ帰途についた。やっぱこういうのは一人で見に行くべきではないかもね。色々思って頭がぱんぱんになっちゃうや。
 
- 11月9日(火)
 1限の授業、30分待っても先生は来られなかった。
 休講かと思い事務室で聞いてみたがなにも聞いていないとのこと。
 そういうのって、どうかと思うぞ。
 最近、真面目にしてると損だなって思うことが、よくある。
 でも要領悪いからなー。トホホ・・・ATRでの防災訓練に参加。なかなかに面白かった。
 
 
- 11月8日(月)
 高校1年のクラス会の葉書が来た。
 高校1年?・・・あたし、友達いたっけ?んー?
 どんなメンバーだったかもよく覚えてないし、仲が良かった記憶もないぞ。
 医学部いったひと以外はみんな働いてんだろなー。
 うーん、どうしたものか。
 畝傍高校1年7組のみなさん、私はここにいますよー。
 
- 11月7日(日)
 FF8許せねえ。
 なんじゃあのラストボスは!?
 3時間の戦い、4回目の変身の末に全滅ですか。だいたい、全体HP1にする特殊攻撃に続いて全体魔法って、だれがどうやっても全滅するやんけ!!もー、ムカツク!!私の中のベスト・オブ・クソゲーに認定。許すまじFF。そして許すまじスクウエア。だいたい、6辺りから、ちっともファンタジーじゃないやんけ!きーきー!!
 もう絶対やらねえ。ぜったーーーい、やらないぞ!!最近携帯に、”メール友達になって”メールがよく入ってくる。
 しかもなぜかいつも男で、いつも日曜日に入ってくるのね。
 なんかさみしいんだなー・・・とかって思うけど、なんだかこわくて返せない。だって、知らない人なのに、友達って何よう、何話せっていうのよう。しかも昨日のは高校一年男だった。こんなおばさんでもいいの?って感じか。
 どっちかというと、男より女の友達がほしい。
 
 
- 11月6日(土)
 たまには休日に学校にくるのも、人が少なくてよいな。
 でも通学路が混んでるのと、学食が開いていないのがネックか?私ってば、結構気分屋だと思う。ていうか、滅多に安定しない。
 最近研究室にいる時間が非常に増えてきて、生活主体の場がここに定着しつつあるので、実は周りに迷惑かけてるかもしれない。こういうときは家にとじこもって一日じゅうゲームとかしていたいのだが、まあそういうわけにもいくまい。
 というわけで、研究室のみなさん、許してちょ。いぢめないでね。
 ・・・あー、やっぱ私酒飲ませたらだめ?楽しいんだけどなあ。
 周りの人も楽しんでくれてるといいのになあ。
 ・・・うー、やっぱすんません。皆様許して。
 
 
- 11月5日(金)
 いつものように学校に行くため、車に乗っていた。
 20kmほど走ったところで左に曲がったら、いきなりエンジンが止まった。
 オートマですぜ。
 いや、まじびびった。”感覚・知覚 心理学ハンドブック”をようやく読み終えた。
 じつに1カ月余りかかってしまった。
 おもしろかったけど、疲れた。
 
 
- 11月4日(木)
 やる気のなさを眠気のせいにして学校で寝るのはやめよう。まがりなりにも女の子なんだし。もうやめようまじやめようぜったいやめよう。ATRの研究発表会を見てきた(二度目だけど)。一人でプラプラまわった。
 私の適当な格好が良くなかったのか、頭の悪そうな顔が良くなかったのか、ほとんどの説明員の人(特に男の人)は、私をちらりと見て、時には睨みさえしていた。あたかも、”ここはお前のようなガキの来るとこじゃないんだよバーカ”とでも言いたげに。すこしいづらかった。
 でも内容はとても面白かったです。
 
 
- 11月3日(水)
 今日は久しぶりに休日を一人でぼんやり過ごした。家族もみんな出払ってて、ゲームしほうだい。きゃほー。
 
- 11月2日(火)
 朝、トリオ犬のうちの2匹が、ごろごろじゃれていた。
 つい足を止め見学してしまった。
 2匹飼うのもいいなあ。ぽわーん。売店で見つけた、”エッグタルト風プリン”というのを食べた。
 う〜ん、あまったる〜い。
 残して冷蔵庫に入れといたらヒンシュクかなあ?
 
 
- 11月1日(月)
 自己嫌悪でしばらく動けなくなるような飲み方はもうやめよう。とほほ。雨です。雨自体は嫌いではないのです。雨音が響くのに、なぜか晴れの日よりもむしろ静かなような気がして、なんか好きです。(洗濯さえしてなきゃね。)
 だが一歩外にでるとそこはもう地獄の世界。
 服は濡れるわ、荷物は濡れるわ、傘が邪魔だわ。
 そして最も我慢できないのが、髪!!ぼさぼさやっちゅーねん!!
 もうそれだけで気分が沈んで、何もしたくなくなる。
 そしてその効果は雨が上がってもじ・ぞ・く。うふ。
 今日は朝からざざ降りで、かーなり学校サボりたかったのだが、2限があるからしぶしぶやってきた。
 ああそれなのにそれなのに。開始10分前に休講、ってそりゃないでしょー。
 せめて前日に知らせてくれー。学校来るんじゃなかったー。
 もういやん。(多少壊れ気味)