サポート掲示板
- 投稿する前にTips、FAQ、サポート掲示板の過去ログに同様の内容がないかを確認してください。
- 過去ログは[サポート掲示板]から参照できます。
- 件数が増えてきたら古いものから順に過去ログに移動します。
- バグ報告に関してはバグ報告/要望のほうにお願いします。
- 具体的な要望もバグ報告/要望にお願いします。漠然としたアイディアはこちらで結構です。
- このページは秘書君以外でも使います(暫定処置)。特に秘書君以外の物についての質問等のかたはソフト名をよろしくお願いします。
手帳風表示が印刷できません。 - sibuchan (2004年05月01日 14時26分13秒)
本日、バージョン2.19.1203をダウンロードして、使い始めました。ところが、メニューの出力と表示の手帳風を印刷するが白抜き?表示で選択できません。ということは、印刷できないと言うことです。どこか設定が間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。
- 旅に出てました。すみません。さて印刷ですが、手帳風のメニュー「ファイル」から「印刷」でできませんか?というか「表示と出力」から手帳封を印刷するメニューはなくなっていると思うんですが・・・ - のなか (2004年05月03日 00時11分51秒)
エラー表示 - MITU (2004年04月26日 14時58分11秒)
先日バージョンUPの件で書き込みをさせていただきましたMITUです。たびたびすみません。サーバー内の秘書君のアプリケーションをダブルクリックすると、Rundll32というエラーが3回ほど出ます。その後に起動するという形なんですが、何でしょうか・・
- むむ、私のところでは出ないんですがね・・・そうですか。ご使用のOSは何ですかね?とりあえずPlagInsフォルダを削除してもらえば何とかなるかも・・・。 - のなか (2004年04月26日 15時08分53秒)
- 正式版をインストールしたら、全て解決しました。ありがとうございました。 - MITU (2004年04月29日 09時25分31秒)
バージョンUP - MITU (2004年04月21日 14時30分42秒)
会社で使わせていただいてます。今使っているのがhisho1035なのですが、バージョンUPをしようと思っています。以前のフォルダに解凍すれば今までのデータが消えないとどこかに書いてありましたが、解凍先が会社のサーバー内に指定できずにいます。自分のところで一度解凍してからサーバー内にコピーして上書きしてもデータは消えないのでしょうか?みんなで使っているためデータが消えたら・・と不安で書き込みさせていただきました。教えてください。
- 会社内のサーバにインストールしてあるんですか?秘書君自体を。それはちょっと変わってますね。データファイルだけを置いているのではないのでしょうか。それであれば、普通にインストールしてもらえばOKです。仮に、サーバに秘書君をインストールしてあって、それを皆さんがネットワーク越しに起動して使用しているのであれば、まず全員に秘書君を終了してもらう必要があります。でもやっぱ後者はありえないと思うんですが・・・ ところで1035と1202(今の最新)ではちょっと機能が違うので、できることなら皆さん一度にバージョンアップすることをお勧めします。具体的には、連続した予定の扱いが異なる、1035では予定の長さが設定できないなどです。 - のなか (2004年04月21日 15時45分59秒)
- おっと、肝心の質問ですが、秘書君が個々のマシンにインストールされていて、データだけを共有している場合であれば、自分だけバージョンアップしても他人のデータを消す心配はありません。exeファイルがサーバに一つだけおいてあって、それを共有している場合には管理者に頼むべきでしょう。まぁ.his,.youというファイル以外をコピーする方法でもいいです。.his,.youさえ消さなければデータは消えません。でもDLLのレジストリへの登録とかあるし、お勧めできませんね。 - のなか (2004年04月21日 15時49分21秒)
- サーバー内にインストールされているような気がします・・。 - MITU (2004年04月21日 15時59分55秒)
- サーバー内にインストールされているような気がします・・。 - MITU (2004年04月21日 15時59分59秒)
- サーバー内にインストールされているような気がします・・。サーバー内のexeファイルをダブルクリックして個人のファイルを作って、共有データをみんなで打ちこんで見ているといった状況です。なので自分だけver.upしても他の人が打ち込んだ共有データが反映されないので、やはりサーバー内に上書きするんだと思いますが、みんなの共有データや個人データが消えないようにサーバー内にUPするにはどうすればいいんでしょう・・ 管理者もちょっと分からないということなので教えてください・・ - MITU (2004年04月21日 16時06分25秒)
- それでちゃんと動くんですか・・・えーと手元で解凍したものはあるんですかね?ダウンロードしたものの拡張子をexeからlzhに変えて、解凍すれば中身が出てきます。次に現在秘書君を利用している人すべてに秘書君を終了してもらってください。(起動していると上書きできません。)。次に、解凍して出てきたファイルの中身をサーバに上書きになるようにコピーしてください。これでいけると思います。エラーが出るようなら、サーバにコピーしたファイルのうちOcxReg.batをダブルクリックして試してみてください。サーバに上書きする前に今のフォルダをコピーしてどこかに置いておくといざというときに戻せて安心でしょう。 - のなか (2004年04月21日 16時41分46秒)
- 注意してほしいのは、手元のマシンにインストールして出てきたファイルではなく、手元のマシンで解凍して出てきたファイルで上書きするところです。いったんインストールしてしまうと、データファイルが作成されてしまうので、それを上書きコピーしてしまうことになります。要するにサーバにコピーするファイルの中にNatkyu.his以外の.hisファイル、.youファイルが含まれてなければ良いんですけどね。 - のなか (2004年04月21日 16時43分49秒)
- たびたびすみません、サーバー内にコピーは出来たのですが、大安・先負などがあっていません。自分のパソコンに試してみるとそこらへんは合っているのですが、どうすればよいのでしょう・・・ - MITU (2004年04月21日 18時13分17秒)
- よくそんなの気がつきましたね。すごいです。さてなぜあわないかですが・・・? サーバにあるrokuyou.datというファイルを消して、秘書君を再起動してもらえますか。それで六耀が出なくなるようならコピーできていないファイルがあります。エクスプローラの設定で「システムファイル」も表示するようにして、もう一度コピーしなおしてみてください。逆にDatファイルを消しても六耀表示が変わらないようなら、むしろそっちがあっているのかも。ってか何月何日が何になってますとか言ってくださると助かるんですけどね。 - のなか (2004年04月21日 18時28分58秒)
- 5 - MITU (2004年04月22日 10時35分48秒)
- 5 - MITU (2004年04月22日 10時35分48秒)
- すみません、また二度入力してしまいました・・。rokuyou.datを消してみたいのですが、みんなが閉じないと上書きコピーできないのでまた水曜日にコピーしようと思います。ちなみに、きづいたところで5月3日が本当は大安ですが先負になっています。対処法があったら教えてください。何度もすみません岩))-T)グスグス - MITU (2004年04月22日 10時48分06秒)
What a joy to find soemone else who thinks this way.
Just do me a favor and keep writing such trnanhcet analyses, OK?
BS low - railtnatioy high! Really good answer!
Your article was exnlelect and erudite.
継続使用により動作が遅くなることについて - K坂 (2004年04月07日 09時02分40秒)
いつも秘書君を通じて大変お世話になっております。
一点気になることがあり、書き込みさせていただきました。
1年ほど継続して秘書君を使用しているのですが、
このところ予定の登録・変更等の動作がだんだんと遅くなってきました。
(手帳の「これでよし」ボタンを押してから3秒程で反映)
おそらく今までの予定データが蓄積しているせいだとは思うのですが、これを解消するには、
・今までのデータを廃棄して新しく付け直す
・新しい秘書君に引き継ぐ
という方法しかないでしょうか?
もしも他に何か良い方法がありましたら、ご教示願えると幸いです。
- データファイルが大きくなってくるとそうなります。ベータ版は多少早くなっていると思います。いちばん簡単なのは、古い予定を消してしまうことです。次に、古い予定を別ファイルにしてしまうか、あるいは別ファイルに新しい予定を入れるようにしてもよいでしょう。ベータ版を入れ、一覧表を出して古い予定をShiftキーを用いてまとめて選択し、右クリック->エクスポートからHIS形式として保存したあとまとめて削除し、さきほどHIS形式としてエクスポートした古い予定の入ったファイルをダブルクリックして日諸君に追加すると簡単なのではないかと思います。 - のなか (2004年04月07日 12時54分37秒)
- えっと要するに言いたいことは、「編集対象のファイルが大きいと遅いので、いつも使いファイルは小さくしておいて、あまり変更しない予定は違うファイルに入れましょう」ってことです。 - のなか (2004年04月07日 12時55分36秒)
祝日を変更できませんか - ほげほげ (2004年03月23日 21時13分41秒)
いつも業務で使用しています。
海の日は今年は7/19
敬老の日は9/20
みたいです。
- その辺りの祝日はちゃんとなっているような・・・しかし見てたら憲法記念日とかないような気が・・・ - うお (2004年03月25日 09時51分50秒)
- その辺りの祝日はちゃんとなっているような・・・しかし見てたら憲法記念日とかないような気が・・・ - うお (2004年03月25日 09時52分40秒)
- むひょ、なってません?ひょっとして正式版はなってなかったかな?β版ならなってます。憲法記念日が無いってことは無いと思うんですが、なんかの都合で国民の休日データが消えたのかも。 - のなか (2004年03月25日 10時38分39秒)
- Version 2.19.1200にしたら入ってました^^前回書き込み失敗したと思ったら2つも入ってましたね^^;すみません - うお (2004年03月30日 11時11分11秒)
- 正式版は割と古いので・・・困ったなこりゃ - のなか (2004年03月30日 11時22分06秒)
データの移行 - みわ (2004年03月22日 10時49分10秒)
こんにちは。本当にお世話になっています(^_^)
ところで、パソコンを買い換えたため、データの移行をしたいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか?また、今までのOSは98で今度はXPです。
- FAQをご覧下さい。 - のなか (2004年03月22日 12時07分26秒)
印刷の件ですが? - ドラえもん (2004年03月15日 23時18分26秒)
秘書君にはいつも 御世話になってます。
作者のかたには ありがとうございます。
質問ですが
スケジュールを1日分のみ印刷したいのですが。
方法はありますでしょうか?
あと、スケジュールで横罫線なんかはいりませんか?
よろしくお願い致します
- 一日分のみ、ってのは無いですねぇ、すんません。「スケジュールで横罫線」は何を指しているのかがわかりませんが、そういう風な機能は無いと思います。しかし何を指してるんですかね? - のなか (2004年03月16日 10時27分31秒)
伝言メモの見た目をもっと楽しみたい - ロシ (2004年03月14日 15時34分14秒)
いつもお世話になっております。
伝言メモは毎日見るので、たまに気分転換に文字の色や背景を変えています。
そこでもっとカスタマイズできれば見るのが楽しくなるのではと思い、
思いついたことを書かせてもらいます。
1)今日の日付の月と曜日の英語表示
2)今日の日付の色と手帳風で設定した日付の色との連動
3)今日の日付の前後の飾り文字列(明日以降の予定の飾り文字列とは別)
4)背景色・背景画像の自動変更
今日の予定がある日、特定の日、毎日等の条件での自動変更
5)伝言メモの枠の色・模様
遊び心のある秘書君ですのでこんなのがあってもいいのではないでしょうか。
別件ですが、伝言メモのデザインの設定の「日付は太字で表示」はいらないのでは。
- そうですね、いろいろつけてもいいですね。私は割と地味に使っているので思いつかなかったですが。「日付は・・」がいらないって言うのは、まぁいらないかもしれないですが、あってもいいでしょうって感じで。 - のなか (2004年03月15日 00時16分28秒)
- 「日付は・・」の件ですが言葉足らずでした。日付の太字はフォントの設定でできますが、こちらの設定では何も変化がなかったものですから。 - ロシ (2004年03月15日 08時24分44秒)
- なるほどかぶっているというお話ですか。そういえばそうですね。整理します。 - のなか (2004年03月15日 08時46分23秒)
開始日の指定について - oTo (2004年03月13日 08時17分01秒)
昨日DLさせていただきました。予定の作成で開始日(終了日も)を指定できるようですが、たとえば「○○の誕生日」で生れた年月日を開始日にとした場合、毎年その予定に「△△歳」のような表示はされないのでしょうか?
- 結論から言えばされません。その手の機能は入れてません。入れるつもりですが、ちょっと先になります。 - のなか (2004年03月15日 00時17分23秒)
- コメントありがとうございました。期待しています。 - oTo (2004年03月16日 09時24分10秒)
- コメントありがとうございました。期待しています。 - oTo (2004年03月16日 09時24分22秒)
初期設定 - りょう (2004年03月05日 01時30分30秒)
いつも使わせて頂いています。
過去のLogで捜せなかったので質問させていただきます。
メモを出さないようにしたいのですが一括設定で出来ますでしょうか?
もし出来ないのでしたら1件づつ入力するときに「メモには出さなくていい」にしなければならないと思いますが、開いたときにこれが常にでてくるように変更することは可能でしょうか?
また、「終了(打ち消し線不可)」を頻繁に使うのですが、チェックボックスを表示された予定などの前につけておいて、それをチェックすれば線を引いてくれるように出来ませんでしょうか。
あるいは予定などを右クリックすれば、「終了(打ち消し線不可)」がでるように出来ませんでしょうか?
よろしくお願いします。
- えーとご使用のバージョンが分かりません。2.18なら http://www.qu-bit.com/Contents/Utility/Hisyo/kikan0.reg これをダウンロードしてダブルクリックして下さい。右クリックに打ち消し線を入れるのはいいですね。入れたいと思います。 - のなか (2004年03月05日 01時39分58秒)
- 2.18で上記ファイルを適用したのですがまだメモが出てきてしまいます。どうしたらよいでしょうか。打ち消し線の件はよろしくお願いします、。 - りょう (2004年03月09日 16時29分32秒)
- 上記ファイルは既存の予定を変更するものではなく、これから入れる予定をはじめから表示しない設定にしておくと言うものです。既存のものは一覧などから変更してください。打ち消し線は、いいとは思ったんですがちょっと難しいかも。 - のなか (2004年03月10日 12時29分35秒)
ネット秘書君について - ももかず (2004年03月01日 09時07分40秒)
ネット秘書君の機能を使ってみたいのですが、サーバって自分で構築しないといけないのでしょうか?
また、クライアントですが、現在の秘書君2を使うということでしょうか?
- サーバはまだソフトをどこにもアップしていませんので、ご自分で構築できません。木寅氏と私、ここでは出てこない中野氏だけしか持っていません。クライアントは現在の秘書君2です。サーバはもうすぐアップします。 - のなか (2004年03月01日 10時27分41秒)
- そうですか。ところで、このネット秘書君ですが、ブラウザとかで閲覧とかは可能なのでしょうか?実際に管理している人たちは秘書君2で書き込みをし、大まかな状況を把握したい他の人たちはブラウザで閲覧するだけみたいなことができるのでしょうか? - ももかず (2004年03月01日 12時49分38秒)
- いえ、そういうものではありません。単に予定の共有をTCP/IPでするだけのものです。そういうのも実は考えてたりするんですが、HTTPサーバ作る手間が…実は今の秘書君と http://www.st.rim.or.jp/~nakata/ これ、後バッチファイルをいくつか組み合わせることで秘書君の予定をブラウザから見ることは可能です。まぁやり方は作者の私しか知らないんですが、試してみたいのでしたらお教えしますよ。 - のなか (2004年03月01日 12時59分47秒)
- もしかしてバッチファイルでHTML出力をして、それをサーバ経由で見れますって感じですか?と思って、HTML形式で出力したら、日付が「%yearexp %month月」ってなってました。 - ももかず (2004年03月01日 17時37分18秒)
- もしかしてそんな感じです。出力が変になっている??あらびっくり本当だ。なぜ??まま、直します。 - のなか (2004年03月01日 18時02分36秒)
労働時間のリセットについて - くらりん (2004年02月27日 16時35分57秒)
いつもありがたく使わせていただいております。
もしかすると既にどこかに載っているかもしれませんが
探しきれなかったので質問します。
会社のPCにインストールして使っていますが、
労働時間のカウントを一時的に止める機能はありますか?
会議などで席を外すが働いている…という場合に、リセットされるとちょっと悲しいです。
また、要望ですが、マウスの動きを元にカウントされているようですが、
キーボードにも対応できないでしょうか…
ひたすら15分間キーボードをたたいていてリセットされ、悲しい思いを…
時間も15分単位でなくもう少し細かい単位で設定できるとなおよいのですが…
秘書君からの労働時間のカウントを心の拠り所に働いておりますので(w
ぜひご検討いただけたらと思います。
- 以前から要望はあったんですよね。しかしキーをすべて調べようと思うと専用のDLLを作らないとダメなのです。とか言いながらDLLはもうできているわけですが・・・入れましょうかねぇ - のなか (2004年02月28日 02時38分38秒)
- ご回答ありがとうございます。ぜひぜひよろしくお願いします。 - くらりん (2004年03月01日 11時38分31秒)
- そう言えば時間もhisyo.iniを直接いじってもらえば1分単位で設定できますよ - のなか (2004年03月01日 12時07分12秒)
- なんと。教えていただいてありがとうございます。早速やってみます。労働時間のリセット機能も今後のバージョンで可能であればお願いします。 - くらりん (2004年03月05日 02時02分51秒)
- リセット機能は入れても良いですが、入れる場所が…メニューはもう割と大きいし、各種設定じゃ面倒だし、いい場所が無いですねぇ。メニューに追加しかないかなぁ - のなか (2004年03月05日 10時11分37秒)
時間になったら・・・ - 今日の昼は鱈 (2004年02月25日 13時08分58秒)
Version 2.18.1057を使っています。色々なスケジューラーを試しましたが、「秘書君」が一番使いやすいので、「秘書君」に戻りました。ということで、質問と要望です。お願いします。
■質問
「時間になったらxxx」という動作のデフォルト設定をカスタマイズできますか。デフォルトでは「時間ちょうどに」「なにもしない」ですが、「10分前に」「ウィンドウを出して・・・」をデフォルトにしたいのです。
■要望1
ToDo機能を追加できませんか。可能なら、手帳風のウィンドウの一部にToDoリストがあればいいのですが。
■要望2
スケジュールアイテムをイベントの種類毎に色分けしたいのですが、色の種類をもう少し増やし、色にアイテム名をつけることはできませんか。例えば、
・スケジュールイベントの背景色が「赤」・・・会議
・スケジュールイベントの背景色が「黄」・・・業務
・スケジュールイベントの背景色が「青」・・・遊び
・スケジュールイベントの背景色が「緑」・・・休暇
等々。
現状は、アイコンで区別するようになっていますが、アイコンだと見難いです。また、イベントの背景色や文字色を変えられるようになっていますが、その色一つ一つにイベント種類の名前をつけたいのです。アイコンの種類は少なくてもいいから、上記のような機能がほしいです。
ご検討お願いします。
- ■質問 今のところできませんね。できても良いとは思うんですが、設定させるやり方が難しくて。β版の手帳風でテンプレートとしてあらかじめそういう予定を入れたものを作成しておき、予定を作るときはそれをドラッグドロップで登録してから時間や内容を書き換える、と言うことはできます。■要望1 実は考えているんですが、いろいろ変わることになるのでまだ実装していません。具体的には用件を拡張、ToDoとして、手帳風に表示したりできるようにするつもりです。でもまだ数ヶ月は先です。■要望2 色はそれぞれ名前が付けられます。インターフェイスが2.18では都合で消してありますが。β版なら色に名前を付けられます。また手帳風のテンプレートを使えばだいたいおっしゃるようなことができるかと。色数を増やすのはむずかしいです。 - のなか (2004年02月25日 13時27分07秒)
伝言メモの表示方法についての質問 - St (2004年02月24日 16時47分19秒)
伝言メモで良いのでしょうか?デスクトップに小さく表示される小窓のことなんですけど。予定と用件がずらずらっとリスト表示されるのがあるかと思います。
この伝言メモについてなんですが、用件は1件につき1行を使っているので見やすいです。ただ、予定のほうは各予定毎に改行が入っておらずにずらずらっと表示されてしまいます。各予定毎に1行ずつ使うようには出来ませんでしょうか?判読しやすいように時間を先頭にして表示させておきたいのです。
設定を見ては居るんですがないようなので、見落としかもと思い投稿させていただきました。
- え~とですね、御使用のバージョンが分からないんですが、設定を見てもないということですので2.18ですかね?hisyo.iniと言うファイルをひらいて、YoteiConncterと言うところを「、」から「<br>」に書き換えてもらえば、「、」の代わりに改行が入るようになります。また、各種設定で伝言メモを「言い切りに表示」もあわせてご使用いただくと良いでしょう。 - のなか (2004年02月24日 16時56分22秒)
- いえ。「設定は見ては居るんですけど」ってことで、設定は見てるんですけど、チェックボックスとかを必死に探して居たので頭がそっちにしか向かっていなかったようです。バージョンは「2.19.1190」です。バージョン書き漏らしてました。すいません。 - St (2004年02月24日 17時47分08秒)
- 「2.19.1190」だと「Txtcnfg.ini」をいじればいいのでしょうか?チェックボックスとかじゃないって事分かったんで、INIとかいじってみます。ありがとうございました。 - St (2004年02月24日 18時36分31秒)
- あ、すいません。個人の設定はさらに下層のフォルダになってました。無い無いと探していたら見つけました。お騒がせしてすいませんでした。おかげで解決出来ました。 - St (2004年02月24日 18時38分48秒)
- 1190でしたら各種設定の「伝言メモについて」の「予定の接続文字」で同様に設定できますよ。 - のなか (2004年02月24日 19時01分03秒)
- さらに、1190でしたら接続文字に「" "」を指定して、先行文字に「・」後続文字に<br>と言う手もあります。まぁそのまだ動き変ですけどね - のなか (2004年02月24日 19時23分40秒)
- 色々出来るようですね。両方試してみます。ありがとうございます。 - St (2004年02月24日 19時56分23秒)
テンプレートが消せません - キヨ (2004年02月18日 08時41分42秒)
一度テンプレートに登録すると、不要になって消そうとしても「ファイルが見つかりません」のメッセージが出て消すことが出来ません。
- すいません、ただいま修正中です。ちょっとこちらの手違いでアップが遅れております。。。 - のなか (2004年02月18日 10時17分36秒)
- とりあえず、ショートカットから起動せずに直接exeを起動してもらえば消せると思います。 - のなか (2004年02月18日 10時28分14秒)
- 1192で直りました - のなか (2004年02月26日 01時17分23秒)
手帳風のツールチップ表示について - ロシ (2004年02月05日 16時26分04秒)
手帳風のツールチップ表示設定ですが、「ツールチップで旧暦を表示する」となっているのでOFFにすると旧暦部分だけが消えてツールチップ自体は表示されるのだと思っていました。設定画面のほうを「ツールチップを表示する」のようにしておいたほうがいいのではないでしょうか。
また、ステータスバーを表示したときはツールチップの表示設定がONでも表示しませんが、もしそういう仕様ならステータスバーを表示していないときのツールチップの表示設定であることがわかるようになるといいのですが。
細かいことですが、設定していて少し悩んでしまったのでよろしくお願いします。
- む、おっしゃるとおりですね。古い文言のままでした。文言を改定し、さらにステータスバーを表示する設定のときはいじれないようにすることで対応したいと思います。 - のなか (2004年02月06日 16時12分14秒)
- ガーン、忘れてました。後日・・・ - のなか (2004年02月18日 00時33分23秒)
- 1193で変更しました - のなか (2004年02月26日 01時17分43秒)
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ]