サポート掲示板
- 投稿する前にTips、FAQ、サポート掲示板の過去ログに同様の内容がないかを確認してください。
- 過去ログは[サポート掲示板]から参照できます。
- 件数が増えてきたら古いものから順に過去ログに移動します。
- バグ報告に関してはバグ報告/要望のほうにお願いします。
- 具体的な要望もバグ報告/要望にお願いします。漠然としたアイディアはこちらで結構です。
- このページは秘書君以外でも使います(暫定処置)。特に秘書君以外の物についての質問等のかたはソフト名をよろしくお願いします。
AFAIC th'ats the best answer so far!
That's a crcraekjack answer to an interesting question
インストーラの設定の仕方 - ばか犬 (2006年03月09日 00時06分20秒)
はじめまして。
職場のPCに「ネットワーク使用時のプリセット」を利用して、秘書君をインストールしてスケジュールを共有したいと思っています。
設定するスケジュールデータが多いことと、配布の対象者が多いことから、共有フォルダ上に自己解凍ファイルで圧縮したものを置き、各PCにコピーしてインストールできるようにしたいと考えていますが、自己解凍ファイルの作り方がわかりません。
どのようにして作成するか、教えてください。
m(_ _)m
秘書君:予定時刻になったらどうするかで、ウィンドウを出すことについて - js (2006年03月03日 14時16分02秒)
こんにちは。
Version 2.20.1235を使わせていただいております。
予定時刻になったらウィンドウを出して知らせているんですが
例えば予定時刻を15:00、ウィンドウでお知らせを1時間前とします。
14:00になると
---------------------------
午後2時0分
予定のお時間となりました。
○○○○(内容表示)
---------------------------
と出ますが、出来ることなら
---------------------------
14:00 ←12時間表記と24時間表記選択可
予定の1時間前となりました。 ←何分前に合わせて表示
○○○○(内容表示)
---------------------------
としたいのです。何か方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
- む、今のところ無理です。考えて無かったです。んーーー - のなか (2006年03月03日 18時54分27秒)
- こんばんは。無理を言ったようですみません。 - js (2006年03月07日 19時36分16秒)
WindowsXP SP2 - 寺崎 (2006年02月27日 18時17分47秒)
秘書君はWindowsXP SP2に対応しているのでしょうか?教えて下さい。
- 対応? - 寺崎 (2006年02月27日 18時18分15秒)
- たぶんVBが対応かにかかっているとは思いますが、ウチのXP-SP2では(OSが原因と思われる)問題はなく動いてますよ。 - kitora (2006年02月28日 17時50分13秒)
Txtcnfg.iniの書き方 - 秘書ファン (2006年02月11日 05時48分30秒)
初めまして
ソフトを終了する時「〜〜に行く予定です」などと
具体的な予定を読み上げられます。
私は起動した時にも具体的な予定を読み上げて欲しいのですが
数日間 Txtcnfg.ini を色々変えてみたのですが 私には無理でした。 どうやればよいか教えて頂けたらありがたいと思います。
- んーっと私も忘れたんですが(おい)、最新版では自動的に全部読み上げてくれたりしませんかね。 - のなか (2006年02月12日 17時30分20秒)
- お返事ありがとうございます。早速最新版ダウンロードし解決しました。ありがとうございます。 - 秘書ファン (2006年02月12日 22時12分11秒)
- 何度もすみません。インストールするフォルダはどこでも良いでしょうか? - 秘書ファン (2006年02月20日 23時27分43秒)
- まぁ普通の場所ならどこでも。フロッピーにインストールとかするのはやめたほうがいいと思いますけど。 - のなか (2006年02月24日 17時39分50秒)
- ありがとうございました。問題なくインストールできました。 - 秘書ファン (2006年03月07日 15時04分33秒)
春分の日 - mukaida (2006年02月06日 10時03分50秒)
2006年の春分の日は3月21日です。
- そうですね。新しいバージョンであればそうなっています。新しいバージョンを入れてもおかしい場合、休日ファイルNatKyu.hisが交信されていない可能性があります。NotKyu.hisの位置を変えていたりするとそういうことになります。ご確認ください。 - のなか (2006年02月06日 13時17分15秒)
グループウェアとしての使用 - コウヤ (2006年01月04日 18時20分41秒)
はじめまして。いつも初めて使います。
会社での使用を考えており、グループ内での使用の中で各自の予定をそれぞれ分けたいと考えております。
通常設定だと、「個人」「共用」「国民の休日データ」の3項目の設定がありますが、これを「○○の予定」「□□の予定」などの項目が増やせたら・・・と考えております。
可能でしょうか?
教えて下さい。お願いします。
- 手帳風を表示しておいて、「ファイル」「データファイルの設定」「予定のデータファイルの設定」から追加可能です。 - のなか (2006年01月09日 17時23分05秒)
- .hisファイルを作成し、ダブルクリックのほうが楽かも。 - のなか (2006年01月09日 17時23分20秒)
- 新しいマシンにうつしたけれど、バックアップファイルを使用中なので、変更ができないというようなメッセージがでて、予定の変更ができません。どうしたらよいでしょうか。 - ぴか (2006年01月21日 13時49分00秒)
- これは解決済みなんですよね?>ぴかさん - のなか (2006年01月24日 21時41分26秒)
I'm not wotrhy to be in the same forum. ROTFL
The paragon of unrnnstaedidg these issues is right here!
国民の休日 - じんた (2005年11月21日 13時10分03秒)
会社でVersion 2.19.1189を使ってます。
別マシンからNatkyu.hisをコピーしたところ、
18年の春分の日が3/21なのですが、3/20,3/21共に入ってしまいました。
一覧表からも変更ができないのですが、これはバージョンアップしか手がないのでしょうか?
- すいません、バージョンアップしました。 - じんた (2005年11月22日 13時11分47秒)
- 古いものと新しいものではNatkyuの形式を変えたので・・・すみません。 - のなか (2005年11月25日 00時54分37秒)
予定時刻が同じ予定 - たか (2005年11月12日 10時22分51秒)
秘書君がとても高機能で使いやすいので仕事で使用させて頂いております。
そこで予定時刻についてなのですが予定時刻が同じ予定を設定し動作を声で知らせる、ウィンドウを出して知らせるにすると1つの予定しか表示されません。
例
1月1日8時
内容:予定1
予定時刻を設定:08:00
動作:声で知らせる
内容:予定2
予定時刻を設定:08:00
動作:声で知らせる
表示されるウィンドウ内容
お時間でございます。
午前08時00分
予定1のお時間となりました。
上記のような状態を複数同じ時間設定に予定があった場合下記のように同じウィンドウに複数の内容を表示するといった機能はないのでしょうか?
同じ時間設定になってしまう場合は毎日の設定と毎週日曜の設定や複雑な周期の設定などの予定が同じ日同じ時間になってしまったときです。
例
1月1日8時
内容:予定1
予定時刻を設定:08:00
動作:声で知らせる
内容:予定2
予定時刻を設定:08:00
動作:声で知らせる
表示されるウィンドウ内容
お時間でございます。
午前08時00分
予定1のお時間となりました。
予定2のお時間となりました。
説明が非常にわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
最後になりましたが非常にすばらしいソフトを公開して頂きありがとうございます。
- そうですねぇ、あんまり考えてなかったっす。ちょっと考えます。 - のなか (2005年11月14日 13時09分28秒)
- すみません。よろしくお願いいたします。 - たか (2005年11月16日 09時05分35秒)
- お知らせの音声の駆動時間の設定(繰り返し間隔)もご検討願えないでしょうか? - たか (2005年11月16日 09時06分38秒)
- すんません忙しくて。しばらく時間かかります・・・繰り返し間隔は・・・微妙だなぁ - のなか (2005年11月25日 00時53分30秒)
- 繰り返し間隔については指定時間音声を駆動させた後しばらくしてから駆動させるまでの間隔(本人が離席中や気づかなかった場合になりっぱなしになってしまうので)といった意味です。現在の秘書君だと音声を駆動させっぱなしにしているともういいを押しても止まらないことがあります。お忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。 - たか (2005年11月30日 14時13分46秒)
バージョンアップすると - ぽめ (2005年11月09日 10時20分26秒)
こんにちは。便利に使わせていただいております。
今回、Ver2.20 1235にバージョンアップしたんですが、データが消えてしまいました。消えるものなんですか?
それとエラーが出てしまっています。
ファイル名または番号が不正です。 at 1140 of clsAllData.LoadDataClassSetting
オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。 at 1040 of clsAllData.LoadData
などなど。メールをしようとしたんですがアドレスもわからずここに書かせていただきました。すみません。
- データが消えることは無いはずです。エラーの内容からして、読み込みに失敗している模様です。FLocate.dat/YFLocate.datという名前のファイルがユーザーフォルダにあると思いますので、それを消してみると直るかも。 - のなか (2005年11月09日 10時46分14秒)
- 迅速なお返事、ありがとうございます。 - ぽめ (2005年11月09日 13時01分40秒)
- FLocate.dat/YFLocate.datを消しましたがやはりエラーがでます。 - ぽめ (2005年11月09日 13時02分21秒)
- んーなんでかな…ちょっと想像つかないな…タスクトレイの秘書君のメニューから「作者にメール」してもらえます?情報が入るので。エラーウィンドウからメールでもかまいません。 - のなか (2005年11月09日 13時04分22秒)
埋め込みカレンダーの位置移動 - emi (2005年11月05日 20時41分01秒)
おそらくやり方を間違えているのだと思うのですが,
埋め込みカレンダーの位置移動の方法を教えていただけませんか?
色々試してみたのですが,よくわからないのです….
すみません.
- 埋め込んでしまったら動かせないです。ベースに壁紙を設定してあれば、「ベースの壁紙に戻す」で戻せます。設定してなければ、Windowsの画面のプロパティから戻してください。埋め込む前なら、普通にドラッグで動かせると思いますが… - のなか (2005年11月08日 20時13分30秒)
毎週の予定に個別対応 - TAZ (2005年10月28日 11時45分08秒)
先日より使わせていただいています。
大変便利なソフトですね。
質問なのですが、毎週とか毎月末の予定が入れられますよね。
大変便利なのですが、その作業が終わって終了の打ち消しマークを入れようとすると全部の週の予定が終了したことになってしまいます。
この週の予定は終わったけど来週はこれからなので来週以降の予定には打ち消しマークは入れたくないのですが、できるのでしょうか?
- これは微妙な話でして。「毎週ある予定」というのは「一回の予定の集合」としてあらわされるわけですが、これに従って作成すると操作がかなり難しくなるんですよね。多くのユーザーの方には難しいことになると思います。で、その機能は入れていません。どうしても使いたい人の対策としては2通りあります。1.「削除日」を設定し、その日は消してしまう。 予定の詳細画面の「期間設定」たぶで特別に削除する日を指定できますので、ここで消すことができます。2.「複数の1回だけの予定」に分割する。 手帳風画面で右クリックして分割します。分割すると、複数個の「○年○月○日の予定」に分割されますので、個々の予定を打ち消したりするのは自由自在となります。 - のなか (2005年11月01日 14時54分26秒)
- のなかさまありがとうございました。分割という機能にまったく気づいてませんでした!便利ですね。感動です。ありがとうございました。 - TAZ (2005年11月02日 09時11分22秒)
ファイル共有による問題 - bloodymary (2005年10月24日 17時35分55秒)
スケジュールファイルをネットワーク上に置き、複数で共有して使用しています。全員で同じ情報を共有したいのですが、ネットワークから頻繁に外れるPCで問題があります。
[問題] ネットワークから外れた後、PC上で秘書君を起動。再度、ネットワークに接続したときに、共有データを参照せず、ローカルデータを参照してしまう。データファイルの設定も参照位置が勝手にローカルデータに変更されている。
必ず共有データを参照し、ネットワークから外れた場合はローカルに保存されたバックアップを読むだけとし、勝手に参照位置情報が変更されないようにする方法はありますか?
データが頻繁に壊れたり、安定して使えないため、困っています。宜しくお願いいたします。
- ローカルデータを参照してしまう、というのは初めての報告ですね…なんでかな。一応
必ず共有データを参照し、ネットワークから外れた場合はローカルに保存された バックアップを読むだけとし、勝手に参照位置情報が変更されないようにする 方法はありますか?
- このように動くようになっているはずなんですけどね。データが消えちゃうのも手元じゃ再現しなくて…もっと根本的な解決策をいくつか試し中なんですけど… - のなか (2005年10月25日 10時27分54秒)
- ご連絡が遅くなり申し訳ありません。 ローカルデータを参照してしまった件は、多分ユーザがネットワークから外れた時点でローカルのデータをダブルクリックしたのではないかと推測しています。ダブルクリックするとそのデータが参照先に変更されますよね? / ネットワーク上での共有データの使用人数制限等はありますか?もしかしたら、人数が多すぎる(15人以上)のかなとも思ってます。あとはそれぞれの操作の問題かなとも。。。 - bloodymary (2005年12月02日 09時06分33秒)
アイコン順に並べたい - INE (2005年10月05日 15時36分24秒)
アイコンで優先度の管理を行っています。
今は変更されたものが予定の一番下になってしまいますが、
アイコン順に並べることはできないでしょうか?
- アイコン順ですか…出来ないことはないですが、順番を任意に変えたいとか言うときついですね。一覧画面のじゃダメですかね。 - のなか (2005年10月05日 21時57分51秒)
- すみません、一覧画面とは手帳風表示のカレンダーのことですか? - INE (2005年10月11日 15時37分35秒)
- 手帖風表示画面から「検索」ででてくる画面です。タスクと例のアイコン右クリックから「一覧を表示」ででます。でもまぁ、おっしゃる用途ではだめかと思います。すんません。 - のなか (2005年10月12日 02時07分04秒)
バグかな? - KKK (2005年10月01日 15時04分30秒)
今日は暇だったので秘書君をいじっていて、いろいろと不具合を発見しましたので報告します。
1.手帳風表示及びデータ一覧の左上のアイコンがアドバンスモードで、アイコンをKIT-Nomal2.icoに変更すると、■になってしまいます。
2.手帳風表示で、マウスホイールによるスクロール、左端の△▽でのスクロール、及び上の1年前・3週前・3週後・1年後のアイコンによるスクロールをするとカレンダーの高さが縮小する。
(BugTrack-秘書君83と同じ症状)カレンダーの大きさを変えたり表示期間を変えると元の高さに戻ります。
3.「元号を使用する。」にチェックを入れると、「出雲の月名を使用する。」のチェックの有無に関係なく出雲の月名にな ります。
4.ヘッドラインセンサーは使用出来るが、メール設定は設定画面が出ません。
以上4点ですが、出来るものから1つずつでも対応して頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
WinXP Pro SP2 Version2.20.1235+β
- 1. あーあのアイコン古いっすからね…ウィンドウにアイコンを設定したときどうなるか、という動作がWin98だかMeぐらいから変更になって、16ドットアイコンでは背景が透明でなく黒になるようになったんですよ。で、あのアイコンは模様も黒なので真っ黒けになってしまいます。あのアイコン取り下げてもいいんですが私が作ったものじゃないしな…って替えのアイコンの一つぐらい置いておきたいし… 2. これはDPI設定がちょっと代わったPCの場合に発生することが確認できました。ローカルでは直ってますがアップしてません。忙しくて…じきに直ります。 3.うーん僕のところではならないなぁ。時々勘違い?する人がいるんですが、「出雲の月名」というのは10月が「神有月」にっているだけで、後は全て「元号を使用する」とおなじ和名になります。 4 これは何故かなぁ…QHisMail.iniを消してみると良いかもしれないです。プラグインもけりつけたいんですがね… - のなか (2005年10月05日 21時55分47秒)
- ちょっと忙しくて見られなかったのですが、本日見てみるとコメントついてました。 - KKK (2005年10月07日 12時30分54秒)
- ありがとうございました。3.私も勘違いしてました、すみませんでした。 - KKK (2005年10月07日 12時32分40秒)
カレンダーの予定は消えているのにエクスポートすると - とも (2005年09月21日 18時08分37秒)
すばらしいソフトですね。
大変ありがたく使わせて頂いております。
さて、困ったことがありますので質問させて頂きます。
予定を入力するときに中途半端な状態で予定が消えてしまうことがあるのですが(それは何の問題もありません)、エクスポートで予定を読み出してみると、ないはずの予定データが残っています。再度予定を作成している場合は2重になってしまうのです。
たまたま複雑な周期の予定入力時に重複しています。
不要なデータの消しかたを教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
- たぶん周期に変なものを指定してしまったのだと思われます。一覧画面から削除・編集可能です。手帖風の画面から「検索」を選んでみてください。 - のなか (2005年09月22日 00時08分00秒)
- ありがとうございました。大変助かりました。 - とも (2005年09月22日 08時59分44秒)
Always a good job right here. Keep rolling on thhougr.
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ]