トップ 新規 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

サポート掲示板

サポート掲示板

  • 投稿する前にTips、FAQ、サポート掲示板の過去ログに同様の内容がないかを確認してください。
  • 過去ログは[サポート掲示板]から参照できます。
  • 件数が増えてきたら古いものから順に過去ログに移動します。
  • バグ報告に関してはバグ報告/要望のほうにお願いします。
  • 具体的な要望もバグ報告/要望にお願いします。漠然としたアイディアはこちらで結構です。
  • このページは秘書君以外でも使います(暫定処置)。特に秘書君以外の物についての質問等のかたはソフト名をよろしくお願いします。

お名前
件名
本文

複雑な周期の設定について - kichi (2007年06月30日 06時57分32秒)

初めまして。
複雑な周期の設定方法に関して、いくつか質問させて下さい。

まず、使い方のページには、

BYSETPOS
 範囲内で条件を満たすいくつ目か、を指定します。
 -1だと最後です。
 FREQ=MONTHLY;BYDAY=MO,TU,WE,TH,FR;BYSETPOS=-3
 こう書くと「毎月の平日の最後から3日目」
 FREQ=MONTHLY;BYDAY=MO,TU,WE,TH,FR;BYSETPOS=-3
 これで「毎月の平日の最初から3日目」です。

とありますが、BYSETPOSの引数はどちらも-3で問題ないのでしょうか。
最初から3日目の方は+3の間違いかな?と思うのですが、いかがでしょう?

お名前: コメント:

予定が急に書き込めなくなりました。 - うえってぃ (2007年05月18日 06時17分13秒)

こんにちは。いつも利用させていただいてます。
どういうわけか急に予定が書き込めなくなりました。
どうしたらいいでしょうか???

お名前: コメント:

エラー76パスが見つかりません…と出ます - flog (2007年05月01日 08時10分24秒)

初めまして。とてもいいソフトですね。愛用させて頂きたいと思っています。ところが、何度も、「エラー76パスが見つかりません。個人はバックアップも使用できません」というエラーが出ます。どうしたらよろしいでしょうか?

お名前: コメント:

Vistaでのインストールについて - くりもも (2007年04月19日 02時52分01秒)

はじめましてm(__)m
秘書君に大変お世話になっております。

Vistaに「Version 2.20.1235 for Win95/WinNT4.0(sp3以前)」を
インストールできた・・・と思うと「動作を停止しました」と
メッセージが以下のように現れます。

問題イベント名:APPCRASH
傷害モジュールの名前:Stack Hash_6d6f
等など

それで、ダウンロードしたプログラムを解凍(Lhaplus)してみると
正常に解凍されたプログラムの中にひとつだけ
「tmphisyo\秘書君2.exe.manifest-拡張子の前に空白が挿入されているか、二重拡張子のファイルです」
とメッセージがでていました。
そして、最後には「エラーが発生しています」とメッセージが出ていました。

ヘルプ機能が動作しないというようなメッセージも現れます。

解決方法を教えて下さい。


  • すみません。ヘルプ機能はWinHlp32.exeで解決できました。 - くりもも (2007年04月19日 04時17分09秒)
  • でもまだ、起動しようとすると「動作を停止しました」とでます。 - くりもも (2007年04月19日 04時22分18秒)
  • 私も同じ症状がでて、動作が出来ません - らくえん (2007年05月23日 02時51分19秒)
  • ver2.18.1057の秘書君2はvistaで使えています。それより新しいverのものは動きません。 - ナナオ (2007年06月09日 07時34分43秒)
  • 私のVistaでは、ver2.20.1235でも問題なく動いてます。 - kiyo (2007年06月09日 08時40分22秒)
  • 私のPCもVISTAですが、ver2.20.1235が動かないです。 - かに (2007年07月04日 13時02分02秒)
お名前: コメント:

「複雑な周期」について - 肉満君 (2007年04月08日 10時21分39秒)

4週間でまわるスケジュールを登録したいのですが
どのような設定をすればよろしいでしょうか?

  • 「複雑な周期」設定方法からできますよ - キヨ (2007年04月09日 03時29分13秒)
お名前: コメント:

昭和の日 - tomtom (2007年04月05日 13時04分07秒)

今年から4/29が「昭和の日」、5/4が「みどりの日」となっていました。
祝日の名前の変更は出来ませんか?

お名前: コメント:

スタートアップフォルダ - 桃花 (2007年04月05日 03時16分02秒)

秘書君のフォルダのIcons内のAddIconsフォルダの中に「スタートアップフォルダ」があるのですが、これは仕様ですか? それとも私が間違って作成してしまったのでしょうか? 削除しようとしても、ウインドウズのシステムフォルダで削除できません、というメッセージが出て、削除できないのですが。

  • 済みません、本来のスタートメニューの中から移動していたようです。無事元に戻せました。お騒がせして済みませんでしたm(_ _)m - 桃花 (2007年04月05日 09時34分58秒)
お名前: コメント:

ビスタでの導入 - acky (2007年04月04日 14時57分18秒)

インストールが正常に終わったと思いきや、「問題が発生したため停止します」と表示されます。Programfileのフォルダから実行すると、「MSVBVM50.DLLが見つからなかったため、アプリケーションを実行できませんでした」と出ます。是非ビスタでも使いたいのですが、困っています。助けてください!

  • まじすか。「Version 2.20.1235 for Win95/WinNT4.0(sp3以前)」を試してみてもらえますか? - のなか (2007年04月05日 02時46分59秒)
  • そちらで試したら大丈夫でした!ありがとうございます! - acky (2007年04月06日 17時52分43秒)
お名前: コメント:

不注意により - T.T (2007年03月31日 07時42分16秒)

秘書くんには大変お世話になっています。3/27不注意によるアンインストール(コントロールパネルからの削除)により6年間のデータ全てを失いました。何とか復元する方法はないのでしょうか。

お名前: コメント:

振替休日が・・・ - OTK CM (2007年03月27日 10時31分30秒)

秘書君を、かなり愛用しています。

暦関連の共通設定で、振替休日を発生させるにチェックONしているのですが、みどりの日の振替休日が出ないんです。
同じバージョンの人で、振替休日が出ている人がいるんですが、どのような設定を行えば、振替休日が表示されるでしょうか?

初歩的な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

お名前: コメント:

教えてください - 翼 (2007年03月23日 13時42分15秒)

このソフトは、ビスタに耐用してますか?家庭内LANでネットワークを組んでる場合、たとえば5台のPCの内4台がXPで一台がビスタとかでも大丈夫でしょうか?データーのファイルは、共用で外付けでLAN上で接続したHDDです。

  • いけるとおもいますよ - のなか (2007年03月23日 18時13分16秒)
お名前: コメント:

カレンダーウィーク - kumat (2007年03月23日 08時59分38秒)

はじめまして。
kumatと申します。

過去ログを見たのですが、見つからないので教えて下さい。
カレンダーウィーク(1月1日の週を1週目とカウントし、1年を通して連番で振った番号)を手帳表示に出す事は出来ないでしょうか?
欧州の方で使われており、この表示があると便利なのですが可能でしょうか?
(この表示で助かる方は少ないとは思いますが、、)

  • 手帳風の画面で表示できますよ。各種設定のところを探してみてください。「複雑な周期の予定」での指定も可能です。 - のなか (2007年03月23日 11時50分10秒)
お名前: コメント:

Word等で作成した文書をメモ欄にコピー貼り付け方法 - minoheiji (2007年03月19日 07時55分02秒)

Word等で作成した文書をカレンダー、やメモ欄にコピー貼り付け方法を教えて下さい。

宜しくお願い致します

  • え!そんなことが出来るようになったんですか? - 「柴田」 (2007年03月26日 06時19分30秒)
お名前: コメント:

2007/03/21の春分の日 - take (2007年03月11日 13時19分12秒)

2007/03/21の春分の日が2007/03/20に表示されています。
この表示間違いは変更できるのでしょうか。

  • 古いバージョンだと間違っているものがあります。新しい奴だと直ってますのでダウンロードしなおしてください。 - のなか (2007年03月15日 14時27分41秒)
  • こんにちは。私の秘書くんでは2007/03/20 - かっと (2007年03月16日 09時24分37秒)
  • すみません。途中で送信してしまいました。私の秘書君では2007/03/20と2007/03/21両方が春分の日になっています。どちらも訂正できないようです。どうすれば直りますか?バージョンは最新の2.20.1235です。 - かっと (2007年03月16日 09時26分46秒)
  • もへー、なんでですかね。とりあえずインストールしなおせば直りますよ。 - のなか (2007年03月16日 11時55分22秒)
  • ありがとうございます。早速インストールしなおしてみました。しかし、インストール直後は3月20日は平日になっていますが、マシン移動用のまとめデータを入力するとまた元通りになってしまいます。 - かっと (2007年03月16日 13時53分35秒)
お名前: コメント:

一番新しいバージョンって? - ハニー (2007年03月10日 03時35分44秒)

ダウンロードしたファイルが(hisyo1057j)と(hisyo1235j)の二種類あるのですけど!!どちらが新しいのでしょうか?また一番新しいバージョンとは、現在何番なのでしょうか?OSは、XPです。

  • 数字のでかいのが新しいです - のなか (2007年03月15日 14時27分21秒)
お名前: コメント:

モバイル - じんた (2007年03月09日 08時26分56秒)

USBメモリに入れて使いたいのですが、確かレジストリに書き込みをしてましたよね。
まだ試してませんが、メモリに入れて使うことはできんるんですか?

  • できますよ。詳しい方なら問題ないと思います。あまり詳しくない方だと難しいかも。 - のなか (2007年03月15日 14時27分06秒)
  • そんなに詳しくはないんですが、iniファイルを作ったりするんですか? - じんた (2007年03月16日 03時36分57秒)
  • iniファイル作ります。インストールフォルダに作ります。問題になるのはコントロールの登録かなと思います。メモリに入れたい理由がわからないので、どうすれば良いとも言いがたいんですが、予定を持ち運ぶだけなら予定ファイルだけ入れるのが無難です。その場合、USBメモリをさしてないときはバックアップモードで動くことになりますね。秘書君が入っていないマシンでちょっと動かす、とか言うのは止めた方がいいと思われます。 - のなか (2007年03月16日 11時53分40秒)
お名前: コメント:

秘書君2はWindows Vistaで動きますか? - yusan (2007年02月05日 03時26分21秒)

大変重宝して使わせてもらっているのですが、Windows Vistaの対応はいかがでしょうか。

  • 多分動くんじゃないかと思いますが、持ってないのでわかんないです 作者
  • 結構快適に動いていますよ - キヨ (2007年03月08日 08時57分01秒)
  • ありがとうございました。安心してVistaに乗り換えます。 - yusan (2007年03月21日 11時05分52秒)
お名前: コメント:

すみません - とく (2007年01月17日 04時39分02秒)

伝言メモを透明にする方法を教えてください。
つまりデスクトップの写真と同化する方法はありますか?

赤とか黒とかは、ちょいとダサいので。

よろしくお願いします

  • 各種設定の画面にありますよ。それとも字以外は完全に透明にしたいですか?hisyo.iniをゴニョゴニョすれば可能ですが、非常に使いにくいですよ...。 - のなか (2007年01月19日 07時56分09秒)
お名前: コメント:

秘書君2でエラー? - momopapa (2006年12月15日 14時58分43秒)

式が複雑すぎます。 at 1040 of frmCal3.frm.TimAutoHide_Timer

というエラーが発生しました。
Office2007 Grooveをインストールしてから発生しました。
再現方法等は不明です。

秘書君2を半年くらい使わせてもらっています。
使いやすいツールで大変助かっています。
バグを直すのは大変だと思いますが、頑張ってもらえたらなと思います。

お名前: コメント:

昭和の日・みどりの日 - kazu (2006年12月01日 05時57分43秒)

来年から4/29が昭和の日、5/4がみどりの日に変わるので国民の休日データを更新していただけないでしょうか?

  • Natkyu.his はテキストファイルなので、メモ帳等で書き換えることが可能みたい - なす (2006年12月20日 01時16分59秒)
  • 名称はその手で変更できるけど祝日と祝日の間の日は「国民の祝日」のルールがないから結局、年ごとのデータの追加か本体の修正は必要。 - kazu (2006年12月21日 06時03分18秒)
  • 冬休み中に何とか… - のなか (2006年12月21日 06時37分55秒)
  • 印刷 - 名無しさん (2007年01月22日 08時50分44秒)
お名前: コメント:

[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ]