サポート掲示板
- 投稿する前にTips、FAQ、サポート掲示板の過去ログに同様の内容がないかを確認してください。
- 過去ログは[サポート掲示板]から参照できます。
- 件数が増えてきたら古いものから順に過去ログに移動します。
- バグ報告に関してはバグ報告/要望のほうにお願いします。
- 具体的な要望もバグ報告/要望にお願いします。漠然としたアイディアはこちらで結構です。
- このページは秘書君以外でも使います(暫定処置)。特に秘書君以外の物についての質問等のかたはソフト名をよろしくお願いします。
ビスタでエラー表示が出て立ち上がりません。 - 吉田 (2008年04月23日 10時59分02秒)
ヘルプが以前のバージョンのウインドーズで使用されているヘルプ形式で作成されておりVistaではサポートされていません。
と表示されます。したがって利用できないのですが解決方法がありましたらお教えください。
- Windows Vista 用 Windows ヘルプ プログラム (WinHlp32.exe)をインストールすると解決します.検索してください. - 片 (2008年04月28日 12時24分02秒)
「時間になったらどうするかお聞かせください」ダイアログの表示位置 - 鈴 (2008年04月17日 13時22分25秒)
毎日お世話になっております。
予定時刻になったときの動作を指定する「時間になったらどうするかお聞かせください」ダイアログが画面左上に表示されるのですが、位置を変更することは可能でしょうか?
カレンダーを画面右下で使用しているため、近くに表示させたいです。
Version 2.20.1235
スタートアップにしてあるのに、行方知れず・・・ - バービィ (2008年03月12日 08時02分50秒)
イケメンとは言いがたい「秘書君」ですが、中身は常に「私の事だけ!」と召し使っています。
さて:タスクバーにいるときは、起きているか寝ているかだし、クリスマスにはサンタにもなるけど、何かの 「は・ず・み」で
タスクバーから消えてしまっています。
もう私に嫌気がさして浮気しにエスケープしたのでしょう。
仕方なく再起動かけます。
再起動かけずに捜索するにはどうしたらいいですか?
以前は用事がないときは寝ていたのに・・・
手帳表示の順番について - 田中 (2008年02月12日 17時00分46秒)
便利に使わせてもらています。手帳表示の一日のスケジュールを朝から夜まで、上から順番に表示させたいのですが何とかなりませんか・ご教示下さい。
- ドラッグ&ドロップで手帳表示の予定を変更させることはできるのでしょうか? - you (2013年11月07日 18時20分11秒)
Vista Note PC 文字化け - tsuka (2008年01月07日 01時56分04秒)
何時も感謝しながら長い間愛用しています、最近Note PC FMV NF75X/D OS Vistaを新調し、早速秘書君2をインストールしましたが、立上げ不能のコメントがでました。
コメントは、MSVBUM50.DLL ファイルが無いとの理由で再度インストトールで解決できる場合があると出ましたが、再インストールでも同じコメントが出、インターネットからダウンロードしhisyoホルダーにMSVBUM50.DLL をコピー、秘書君2が立ち上げることができましたが、残念ながら文字化けで困っています(一部正常に表示する箇所もある)、解決方法をどなたかお願いします、またVista では使用できないのでしょうか。
- Version 2.20.1235 Vista 要をインストールで正常になりました。 - tsuka (2008年01月08日 13時50分08秒)
- 文字化けが解消しましたが、手帳風表示が開けなくなりオフイス2007を削除で見事解決しました。 - tsuka (2008年01月08日 15時22分45秒)
- 文字化けが解消しましたが、手帳風表示が開けなくなりオフイス2007を削除で見事解決しました。 - tsuka (2008年01月08日 15時22分49秒)
秘書2削除の件 - ryuchan (2007年12月28日 10時33分39秒)
言い忘れましたが、削除をしようとすると、OwnMenu.Ctrl.ocxを削除出来ません。などのエラーメッセージが出ます。
秘書2が削除出来ない。新たにインストールもできない。 - ryuchan (2007年12月28日 10時25分34秒)
壁紙に埋め込まれているのでしょうか?削除の方法を教えて下さい。起動時に黒いメモ紙が、予定無しと現れます。WinXPです。
- プリンタ - 名無しさん (2009年03月10日 10時00分10秒)
対応OS - yyokota (2007年12月21日 19時12分26秒)
windows Vista に対応していますか
埋め込みカレンダー - じゅん (2007年12月14日 01時12分41秒)
埋め込みカレンダーを設定しましたが、やっぱり取り外したいのですがやり方がわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
時間お知らせだけOFFにしたい - 愛音 (2007年12月12日 07時22分29秒)
『○時になりました』をOFFにして『作業を始めて○時間がたちました』はONにしたいのですが可能でしょうか?
Vista Note PCの画面表示異常 - Tetsuyan (2007年11月21日 11時19分10秒)
はじめまして、Tetsuyanと申します。秘書君をWindows Meを使用している時から愛用させて頂いています。お世話になっています。最近DELLのInspirion1420というノートPCに買い替えました。早速、秘書君2をインストールしたのですが、長時間PCの電源を入れて置きスリープ状態になり、そこから復帰した時に画面がおかしくなります(2回に一回位)。スタートメニューが開けません。マイコンピュータも開けません。スタートアップから秘書君を外すと現象が起きません。ぜひ今後も愛用させて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。
- Vists Noto 文字化け - tsuka (2008年01月07日 01時29分52秒)
周期の設定方法を何方かご教授を・・ - hiro (2007年11月03日 02時35分58秒)
特定月(4,10月)を除いた特定日(27日)に予定を「複雑な周期」で設定したいのですが
WWlijGhyJFMuarFOQVmk - Kajal (2015年12月08日 22時26分36秒)
Always a good job right here. Keep rolling on thugroh.
秘書君とOffice2006との相性 - なかなか (2007年10月17日 08時43分32秒)
長年秘書君を愛用させていただいております。
最近Vista Home Premium 搭載PCに乗り換えたのですが、先にいくつかVista上での動作について問題がしてきされているようです。
私の場合、Vista導入当初は秘書君のインストール・動作とも特に問題はなかったのですが、Office2006をインストールしてから、起動・表示は問題なく行われますが、新規予定の入力を行おうとすると、クリックしたとたん終了してしまいます(ですが、過去予定の編集はできます)。また、Officeをアンインストールすると正常に動作するようになります。Vista上での新しいOfficeとの相性が問題なのかもしれません。このままでは、秘書君とお別れしなくてはいけません、どなたか回避方法をご存知であればご教授ください。
ちなみにエラーメッセージは以下のようなものです。
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: 秘書君2.exe アプリケーションのバージョン: 2.20.0.1235 アプリケーションのタイムスタンプ: 42f8e4c5 障害モジュールの名前: StackHash_0450 障害モジュールのバージョン: 6.0.6000.16386 障害モジュールのタイムスタンプ: 4549bdc9 例外コード: c0000374 例外オフセット: 000af1c9 OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 0450 追加情報 2: d80c7e8112085e2c87c56286838c8836 追加情報 3: e80b 追加情報 4: 980194dd8c5d74188e6a6bf130f0c9f9
- Office2007だとIMEに問題があるみたいです。2006って無いですよね?あるんですかね。とりあえずVista持っていないので試すこともできないんですが、Office2007IMEというのをきると直るかも。 - のなか (2007年10月18日 02時18分44秒)
- ありがとうございます。 - なかなか (2007年11月01日 15時21分22秒)
- ありがとうございます。一度IMEをはずして秘書君を立ち上げなおしたら、うまくいきました。これでまだまだ愛用できそうです。因みにOffice 2007でした、すいません。 - なかなか (2007年11月01日 15時23分33秒)
画面が小さく表示できない - 名無しさん (2007年10月11日 05時16分13秒)
職場や自宅で秘書君を使わせていただいてます。
使い勝手が良く、助かっております。
現在[Version 2.20.1235]の物を使用していますが秘書君を最大画面では表示するのですが少し小さめに表示させようとするとタスクバーに入ってしまい最小化、最大化しか表示てくれなくなってしまいました
修復の方法を教えて下さい。
- 最大化になってるんじゃなくて、一番大きいサイズにリサイズしてあるだけではないかと思われます。タスクバーのところを右クリックしてメニューから選んでみてはどうでしょうか。 - のなか (2007年10月18日 02時20分49秒)
USBを使った方法など - やま (2007年10月08日 07時34分12秒)
『仕事もはかどる!USBメモリ徹底活用』という本を買いました。
その中に、スケジュールのソフトが付録であるのですが、USBを活用して自宅や外出先でもパソコンがあれば起動できる例が紹介されています。
秘書君のソフトもできるのでしょうか?
現在自宅で使用しているのは、秘書君なのですが、会社が自分専用のパソコンがないので、このような質問をさせていただきました。
参考意見など、よろしくお願いいたします。
- 私はそれ、やってます。秘書君自体はそれぞれのパソコンに入れてあって、データの保存(参照?)箇所をリムーバブルディスクにしてます。(オプションの「データファイルの設定」) うっかりUSBメディアを忘れて、差し込まずに起動しても、バックアップモードで立ち上がるので、とりあえず予定の確認はできます。変更はできないようですが…。ちなみに、一方のパソコンのOSはXP、もう一方はVistaです。 - とんべ (2007年11月20日 01時30分14秒)
- 追加。 USBメモリ自体に秘書君をインストール、というのもやってみましたが、一応できました。ちゃんと動作するかどうか間では確認してませんが…。 - とんべ (2007年11月20日 01時32分53秒)
表示期間について - じろぉ (2007年08月23日 13時26分08秒)
仕事、プライベートの予定管理に大変便利に使わせてもらってます。
現在、予定の表示期間の最大は30日前から表示ですが
年一回の試験に向けて1年前(365日前)からカウントダウンしたいと思っています。
どうにか表示できるような方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 用件に表示することができるよ - ごろぉ (2007年09月15日 01時34分06秒)
- ありがとうございます。お陰様でヘルプを読みました。感謝です! - じろぉ (2007年09月19日 15時18分23秒)
区分について - HIRO (2007年08月23日 04時48分37秒)
はじめまして HIROといいます。
質問なのですが
予定を書き込む際に 区分(f) があると思うのですが
区分を増やす事は出来ないのでしょうか?
タブキー内で表示非表示で別けれるのは大変いいのですが
区分が少なくて 表示したくない物まで表示されてしまいます。
何かいい対策はありませんかよろしくお願いします。
- 予定のデータファイルを増やすと可能です。 - 小野 (2007年09月04日 00時56分06秒)
国民の祝日について - テト (2007年08月10日 05時30分14秒)
はじめまして、知り合いに紹介されて使い始めました。
非常に使いやすくて気に入っています。ありがとうございます。
ところで、国民の祝日を削除したいと思い、こちらの掲示板の過去事例から「Natkyu.his」ファイルをtxtファイルに変換し、元日だけを残して全て消しました。
ところが、スケジュールを開いてみると、祝日が残っており、その祝日をクリックすると以下のエラーが表示されます。
>プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。
>frmTetyou4.frm.picSch_MouseUp
>プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。
>frmTetyou4.frm.picSch_MouseUp
そこで、「Natkyu.his」の元日を「あああ」と変えてみたところ、スケジュール上の元日が「あああ」に変わりました
はてさて、どういうことだか解らないのですが、何かしらよい手はありますでしょうか?
- 追加で確認できたのが、どうもユーザーフォルダ/BackUpフォルダ内の「.ba0」ファイル”も”読みに行っているようです。しかもたちの悪いことに、修正しても秘書君を立ち上げると書き換え(復元)を行うようです。 - テト (2007年08月10日 07時28分11秒)
- また、不思議なのですが、春分の日・秋分の日・成人の日・体育の日・敬老の日・海の日・国民の休日のみを復元しているようです。原因お解かりになりますでしょうか?これはあきらめて祝日を消さずに利用したほうがよさそうですかね?w - テト (2007年08月10日 07時30分47秒)
毎月4営業日の設定 - ウィック (2007年07月05日 06時25分18秒)
毎月4営業日、というのを設定したいので、『「複雑な周期」設定方法』を
参照しながら、
FREQ=MONTHLY;BYDAY=MO,TU,WE,TH,FR;BYSETPOS=4
と設定してみました。
これで、殆どの月は良いのですが、1月、5月、11月の
月初に祝日のある月がうまくいきません。
条件に、「赤い日」を除く、というのを追加したいのですが、
どのように記述すれば良いのでしょうか?
私の作業は、土曜日は営業日になるので「青い日」の除外は不要です。
(ですが、こちらも教えて欲しいです)
よろしくお願いします。
- 追記です:: 「赤い日」を除くのは、4日のカウントからです。対象日の振替のみでしたら、既存の「振替」設定で出来ました。 - ウィック (2007年07月05日 06時31分24秒)
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ]